大会報告・結果

海に向かい右側がホワイトエリアです。慌てず転ばないように気を付けてください。

大会委員長のホーンで1回戦がスタートしました。



開始直後にブルーエリアから競技の様子を見て回りました。
難しい、魚が小さい等、選手から情報をいただきましたが連掛けで掛けている選手もいます。
選手自らポーズを取ってくれました。

ホワイトエリアに向かいました。
前年度のチャンピオン高井純一選手も競技の様子を見に来てくれました。
2回戦シードの穴田博也選手と競技委員長と一緒に1回戦の観戦です。

良い型のキスが釣れてます。


検量です。大型のキスも釣れています。
全選手に検量をしていただきました。誰が上位に行くか分かりません。

検量集計中にLIVE配信の紹介です。
今年もキス・鮎・へら・グレ、それぞれの全国決勝大会を雑誌つり人社の
「釣り人チャンネル」LIVE配信で観戦することができます。
皆さんぜひご覧ください!!

同時にウエアリサイクル活動の紹介です。
必要のなくなったウエアがございましたらリサイクル活動にご協力ください。
引き換えにステッカーをプレゼントさせていただきます。
BE EARTH-FRIENDLY REYCLEプロジェクト

マスターズロゴの入ったドライTシャツ等のオリジナルウエアの販売です。
多くの選手に購入いただきました。ありがとうございました。

2回戦進出選手の発表です。まずシードの穴田選手が呼ばれました。



続々名前が呼ばれています。道具を持って浜でシード選手から上位順に並んでください。

2回戦進出選手が揃いました。魚チェックとエサチェックも済ませました。
エリアは広く取っていますのでゆっくり移動してください。

2回戦開始のホーンが響きます。



2回戦のスタートと同時に再びエリアの端から見て回りました。
気が付いた選手がカメラに向かって釣果を見せてくれました。

閉会式です。
まず大会委員長からの挨拶です。安全第一にご協力いただき誠にありがとうございました。
これから発表される4名の方は、Cブロック大会の代表選手として全国決勝大会でも優勝目指して頑張ってください。

ダイワヤングフィッシングクラブをご存じですか?
ダイワが運営している釣りのすばらしさを伝える、子どもたちを対象とした釣りクラブです。
お子さんのいらっしゃる方はぜひご入会ください。
詳しくはダイワホームページでご確認ください。

表彰式です。全国決勝大会進出を決めました。ポーズが最高です。

優勝は前年度全国決勝大会出場の竹田剛選手。

準優勝は前年度全国決勝大会出場の木谷真一選手。

第3位は前年度全国決勝大会出場、今大会シード選手の穴田博也選手。

第4位は田中義一選手でした。おめでとうございます。

全国決勝大会についての説明会です。秋田への交通手段を聞くと、皆さん車でした。
全国を車で移動する選手は、やはりすごい行動力だと感じました。秋田・桂浜でスタッフ一同お待ちしております。


最後にスタッフで駐車場と浜の清掃を実施しました。
キスの聖地と言われる弓ヶ浜が10年後、20年後も素晴らしい環境であるように
少しでもお手伝いさせていただきました。来た時よりも美しく!

三種町商工観光交流課様より、選手の皆様、スタッフにまで、名物「じゅんさい汁」をふるまっていただきました。メッチャおいしかったです。ありがとうございました。

2回戦移動開始です。エリアは1回戦の約半分。90分の決戦が間もなくスタートします。

新製品のサンダウナーCPを展示しました。試投もしていただきました。「いつもより飛ぶ!」と言っていただきました。



検量しています。画像は1回戦2回戦混ざってますが、ご容赦ください。良い笑顔でした。

三種町様より、こんなにたくさん副賞の協賛いただきました。本当にありがとうございました。

D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)をご存じでしょうか?ダイワが運営しております、未来を担う子供たちに、釣りのすばらしさ、命の尊さを伝える釣りクラブです。いつでも入会できます。お子さん、お孫さんにいかがでしょうか?

三種町町長の田川政幸様にご挨拶いただきました。多大なるご協力本当にありがとうございます。

優勝の伊藤誠市選手です。協賛品 生じゅんさいが送られました。

準優勝の本間剛選手です。協賛品 メロンが送られました。

第3位の濱本創選手です。協賛品 高級ソーセージ詰め合わせが送られました。






ブロック大会の切符を手にされた選手の皆さんです。おめでとうございます。
第9位の選手は、急なお仕事が入り辞退されましたので、第10位の選手に招待状を渡していただきました。

そして、協賛品を田川町長に引いていただいて抽選会にてお渡しいただきました。豪華です。

最後は恒例、じゃんけん大会です。やっぱり盛り上がりました。

お集まりいただきました選手の皆さんです。やる気がみなぎります。
波打ち際まで寄っているキスを見釣りする選手もおられました。透明度の高い、釜谷浜の海は本当にきれいでした。この海をいつまでも、今日の海のままで残したいです。