大会報告・結果










冷水病対策のアルコール消毒にご協力いただきありがとうございます。
友舟がカラである事を確認する為のカラカラです!選手同士でも確認してください!
大会委員長のホーンで試合が始まりました!試合時間は7時から11時までの4時間です。選手の皆さん頑張ってください!
大会本部近くのJR山田線の腹帯駅です!無人ですが駅舎は綺麗です。
続々と選手が戻って来ました!各選手の釣果が気になります。
今日のボーダーラインは何尾でしょうか?
大会限定のマスターズTシャツ、ポロシャツ、ロングスリーブシャツ、各2,000円(税込)ですが、数量限定です!
見事に27尾で優勝した佐々木選手、鮎竿は銀影競技T80
副賞のお米2kgが贈呈されました!
惜しくもトップと1尾差で準優勝の晴山選手、鮎竿はグランドスリム87との事
同じく副賞のお米2kgです!
3位の藤村選手です!鮎竿は銀影エア A H90です。
おめでとうございます!
私たちグローブライドは「Feel the earth.-地球を感じ、生きていく。」をスローガンに「人と地球が共に生きる持続可能な社会づくり」に貢献してまいります。
選手の皆さん!早朝からありがとうございました。また来年も閉伊川でお会いしましょう!
2日間大変お世話になりました閉伊川漁業協同組合様、ありがとうございました!










不要になったウエアから新たなウエアを作り出すBE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトをダイワは実施しております。不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐
皆さんに浸透してきました。本日もご協力いただき有難うございます。
今年もやります。ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会の最終日の決勝トーナメントのLIVE配信です。配信日は2025年8月24日(日)、早朝から始まります。乞うご期待!
ダイワマスターズLIVE配信(釣り人チャンネル)
ライブ配信で雄姿を見てもらいましょう。その為にはまずは、地区大会突破です。
鮎マスターズではライフジャケットの着用を推奨しています。
鮎釣りを安全に楽しんでもらう為に。
着用:DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト
左手:DV-3025F(浮力5.85kg/24時間以上)
右手:DF-2520 膨張時(浮力5.85kg/24時間以上)
DF-2520 ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)
選手の皆さん、考えていたポイントに入れましたか。
水位が下がってます、描いていた釣りができているのでしょうか。
検量が楽しみです。
検量が始まりました。
数、型揃えて来る選手がたくさんいます。結果が楽しみです。
会場限定でマスターズオリジナルグッズの販売をしております。今年の目玉は、マスターズロゴ入りの半袖ドライTシャツです。他に、半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツがあります。どれも1枚2,000円です。
たくさんのお買い上げ有難うございます。
優勝者には栃木県大田原市様から、準優勝者には大田原市観光協会様から、第3位の選手には
那珂川北部漁業協同組合から副賞のトロフィーをいただきました.
また、那珂川北部漁業協同組合様から副賞として上位3名の選手にフルーツトマトをいただき
ました。ありがとうございました。
表彰式の前に大会委員長よりお知らせです。
次世代の釣り人の為に。
ダイワではD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)という釣りクラブを運営しています。
小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ
優勝 小山渓一選手 A組 釣果29匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAH90でした。
ブロック大会頑張ってください。
準優勝 渡邉拓也選手 B組 釣果15匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAH90でした。
ブロック大会頑張ってください。
第3位 中野一徳選手 A組 釣果25匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影エアTYPE SH85でした。
ブロック大会頑張ってください。
お楽しみのじゃんけん大会です。
大変盛り上がりました、景品ゲットされた方々おめでとうございます。
暑い中最後までお付き合いいただき有難うございます。
ブロック大会進出選手への説明です。
皆さん地区大会突破おめでとうございます。
もうひと頑張りです、ブロック大会もこの調子で乗り切りましょう。
規定など地区大会と異なるところがあります、皆さん真剣に聞いてくださいました。
大会本部周辺のゴミを拾いました。
来た時よりも美しく、次に来る釣り人、次世代の釣り人の為に。
選手の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした。
来年もダイワ鮎マスターズへのご参加を心よりお待ちしております。