検索する

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 37th DAIWA AYU MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

大会報告・結果

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 北東北2大会結果を公開しました。 2025.07.17
開催日
2025年7月12日(土)
開催場所
閉伊川(岩手県)
大会エリア
大会本部:腹帯橋上流側 右岸の河川敷
1エリアで実施しました。
上限:三ツ石トンネル入り口までの青いノボリ~
下限:腹帯橋の上限側の青いノボリまで
天候
曇り
気温
19℃
釣況
北東北2大会は曇り空で朝の気温が17℃と前日よりも更に下がりましたが、無事に開催することが出来ました。しかし川の状態は若干水位も下がり、薄濁りも取れていて前日よりも良く見え好釣果が期待されました。7時の試合開始直後から釣れており、放水口の真下に入った選手が順調に釣果を伸ばし2時間経過して10尾以上と好調でした。前日に釣果が悪かったポイントがこの日は好調だったようです。上限の限界エリアは目立って釣果を伸ばした選手は少なかったようで、放水口周辺から下のエリアが全体的に釣果が良かったみたいです。釣果は前日よりも下がったようですが、放水口下で順調に釣果を伸ばした佐々木選手が24尾、上流部で拾い釣りをした晴山選手が1尾差の23尾、藤村選手が18尾と上位3名が見事に東日本ブロック大会への進出権を勝ち取りました。これから本格的なシーズンになる閉伊川に皆さん是非遊びに来てください!2日間多くのご協賛及び多大なご協力をいただきました閉伊川漁業協同組合様、ありがとうございました。
見事に優勝した佐々木 俊昭選手、準優勝の晴山 正博選手、3位の藤村 寬選手、おめでとうございます!東日本ブロック大会は東北代表として頑張ってください。
おはようございます!受付前チェックでダイワの鮎竿、エントリーカード、遊漁券を確認しています。ご協力ありがとうございます。
大会委員長の挨拶で北東北2大会が始まりました!
閉伊川漁業協同組合の中済副組合長様からご挨拶いただきました!
大里審判長から大会エリアについての補足説明をしていただきました!
SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたフロートショートベストです。
安心・安全に鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。鮎マスターズではフローティングベストの着用を推奨しています。 DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F 熱中症対策で塩飴も用意してますので、塩分補給してください!
閉伊川漁業協同組合様から北東北2大会もお米2kgを5名様分ご協賛いただきました。ありがとうございます!
今年の参加賞はマスターズオリジナルスポーツタオルです!
D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
ダイワヤングフィッシングクラブ

皆さん、今年も8月25日(日)高知県・仁淀川での鮎マスターズ全国決勝大会の模様を釣り人チャンネルでLIVE配信をいたしますのでご期待ください!
YouTube LIVE配信

グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。記念のステッカーをプレゼントしております。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

冷水病.jpg

冷水病対策のアルコール消毒にご協力いただきありがとうございます。

カラカラ.jpg

友舟がカラである事を確認する為のカラカラです!選手同士でも確認してください!

スタートホーン.jpg

大会委員長のホーンで試合が始まりました!試合時間は7時から11時までの4時間です。選手の皆さん頑張ってください!

腹帯駅.jpg

大会本部近くのJR山田線の腹帯駅です!無人ですが駅舎は綺麗です。

風景②.JPG

風景③.jpg

風景③.jpg

風景④.jpg

風景⑤.jpg

検量①.jpg

続々と選手が戻って来ました!各選手の釣果が気になります。

検量②.jpg

検量③.jpg

今日のボーダーラインは何尾でしょうか?

物販①.jpg

物販②.jpg

大会限定のマスターズTシャツ、ポロシャツ、ロングスリーブシャツ、各2,000円(税込)ですが、数量限定です!

優勝.jpg

見事に27尾で優勝した佐々木選手、鮎竿は銀影競技T80

優勝_副賞.jpg

副賞のお米2kgが贈呈されました!

準優勝.jpg

惜しくもトップと1尾差で準優勝の晴山選手、鮎竿はグランドスリム87との事

準優勝_副賞.jpg

同じく副賞のお米2kgです!

3位.jpg

3位の藤村選手です!鮎竿は銀影エア A H90です。

3位_副賞.jpg

おめでとうございます!

ジャンケン①.jpg

ジャンケン②.jpg

集合写真.jpg

私たちグローブライドは「Feel the earth.-地球を感じ、生きていく。」をスローガンに「人と地球が共に生きる持続可能な社会づくり」に貢献してまいります。

選手の皆さん!早朝からありがとうございました。また来年も閉伊川でお会いしましょう!

2日間大変お世話になりました閉伊川漁業協同組合様、ありがとうございました!

閉伊川漁業協同組合

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 北関東2大会(予備日)結果を公開しました。 2025.07.15
開催日
2025年7月9日(水)
開催場所
那珂川町裏地区(栃木県)
大会エリア
A組(上流エリア)・B組(下流エリア)の2エリアに分けて実施しました。
大会本部:那珂橋下 右岸側
上流A組:上限:黒羽橋下流側の青いのぼり旗~下限:那珂橋上流側の白いのぼり旗
下流B組:上限:那珂橋下流側の白いのぼり旗~下限:黒岩下流側の青いのぼり旗
天候
晴れ
気温
30℃
釣況
6月28日(土)に開催予定でした北関東2大会は突然の雨の影響での高水のため延期となり、7月9日(水)の予備日開催となりました。
那珂川は減水が進み、前日の水位から15cmの減水となりました。前日の大会による場荒れと減水の影響で絶好調とは言えない状況でしたが、大トロの下流の流れが走ったザラ瀬では好調に追い、数を伸ばしていたようです。天然の小型が多い中、20~24cmの良型の鮎も混じりました。 
優勝の小山渓一選手の釣果は29尾。ブロック大会進出のボーダーラインがA組21尾、B組15尾と終わってみれば前日の釣果に見劣りしない好釣果となりました。
7月26日(土)に同じ会場の那珂川で開催の東日本ブロック大会に参加を決めた7名の選手の皆様、本当におめでとうございます。高知県・仁淀川で開催する全国決勝大会の頂点目指して頑張っていただきたいと思います。 今後、那珂川では数釣りと大鮎釣りが楽しめると思いますので、ぜひ訪れてみてください。
開催に当たりご協力いただきました那珂川北部漁業協同組合様はじめ地元関係の皆様に心より御礼申し上げます。
ブロック大会進出を見事に決めた7人の選手です。
全国決勝大会目指してもうひと踏ん張り頑張ってください。
当日も猛暑の中、公平、公正を貫き、選手の安全を見守ってくれた審判団の皆さんです。
ご自身の体調にも注意しながら、本日もよろしくお願い致します。
受付が始まりました。
この時間帯はまだ、涼しいですがこれからうなぎのぼりに気温が上がっていきます。
塩飴を用意していますのでお持ちください。くれぐれも熱中症には気をつけてください、
エリア説明です。上限、下限、オトリ配布順、間違わないでくださいね。
どこへ入るか決まりましたか。
大会委員長挨拶です。
安全第一、ルールを守り、釣りを楽しんでください。
水分を十分とり、体調管理には気を付けてください。
一般のお客様への配慮もお願い致します。
ご協力よろしくお願い致します。
岡崎審判長による競技規定補足説明です。
選手目線に立ったわかりやすく、的確な説明、さすがです。
本日もよろしくお願い致します。
冷水病対策です。タイツ等を消毒してます。
熱中症対策だけでは、ありません、鮎にも
優しいダイワ鮎マスターズです。
少しでも、良い環境で鮎釣りが楽しめるように。
友舟を頭上で振ってください。
友舟の中が空かお互いに確認してください。
ご協力ありがとうございます。
これからオトリを配布します。
水を汲み友舟の蓋を全開にして
ワッペンナンバー順に並んでください。
スタートの合図です。
鮎マスターズ北関東2大会が開始されます。
選手の皆さん頑張ってください。

ビーアース①IMG_2303.jpg

ビーアース③IMG_2324.jpg

不要になったウエアから新たなウエアを作り出すBE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトをダイワは実施しております。不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

皆さんに浸透してきました。本日もご協力いただき有難うございます。

ライブ配信IMG_2320.jpg

今年もやります。ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会の最終日の決勝トーナメントのLIVE配信です。配信日は2025年8月24日(日)、早朝から始まります。乞うご期待!
ダイワマスターズLIVE配信(釣り人チャンネル)

ライブ配信で雄姿を見てもらいましょう。その為にはまずは、地区大会突破です。

ベストIMG_2322.jpg

鮎マスターズではライフジャケットの着用を推奨しています。

鮎釣りを安全に楽しんでもらう為に。

着用:DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)

DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト

左手:DV-3025F(浮力5.85kg/24時間以上)

DV-3025F フロートショートフィッシングベスト

右手:DF-2520 膨張時(浮力5.85kg/24時間以上)

DF-2520 ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)

川①IMG_2315.jpg

川②IMG_2316.jpg川③IMG_2317.jpg

川④]IMG_2318.jpg

川⑤IMG_2319.jpg

選手の皆さん、考えていたポイントに入れましたか。

水位が下がってます、描いていた釣りができているのでしょうか。

検量が楽しみです。

検量①IMG_2325.jpg

検量が始まりました。

検量②IMG_2326.jpg

検量③IMG_2327.jpg

検量⑤  IMG_2328.jpg

検量④IMG_8982.jpg

検量④IMG_8987.jpg

数、型揃えて来る選手がたくさんいます。結果が楽しみです。

物販IMG_2330.jpg

会場限定でマスターズオリジナルグッズの販売をしております。今年の目玉は、マスターズロゴ入りの半袖ドライTシャツです。他に、半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツがあります。どれも1枚2,000円です。

たくさんのお買い上げ有難うございます。

副賞IMG_2331.jpg

優勝者には栃木県大田原市様から、準優勝者には大田原市観光協会様から、第3位の選手には

那珂川北部漁業協同組合から副賞のトロフィーをいただきました.

また、那珂川北部漁業協同組合様から副賞として上位3名の選手にフルーツトマトをいただき

ました。ありがとうございました。

DYFCIMG_2332.jpg

表彰式の前に大会委員長よりお知らせです。

次世代の釣り人の為に。

ダイワではD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)という釣りクラブを運営しています。
小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ

優勝IMG_2333.jpg

優勝 小山渓一選手 A組 釣果29匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAH90でした。

ブロック大会頑張ってください。

準優勝IMG_2334.jpg

準優勝 渡邉拓也選手 B組 釣果15匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAH90でした。

ブロック大会頑張ってください。

銀影競技スペシャル A

第3位IMG_2335.jpg

第3位 中野一徳選手 A組 釣果25匹 おめでとうございます。使用ロッドは、銀影エアTYPE SH85でした。

ブロック大会頑張ってください。

じゃんけん大会IMG_8994.jpg

お楽しみのじゃんけん大会です。

じゃんけん①IMG_2339.jpg

じゃんけん②IMG_2340.jpg

じゃんけん③IMG_2341.jpg

大変盛り上がりました、景品ゲットされた方々おめでとうございます。

暑い中最後までお付き合いいただき有難うございます。

ブロック大会説明IMG_2350.jpg

ブロック大会進出選手への説明です。

皆さん地区大会突破おめでとうございます。

もうひと頑張りです、ブロック大会もこの調子で乗り切りましょう。

規定など地区大会と異なるところがあります、皆さん真剣に聞いてくださいました。

ゴミ拾いIMG_2323.jpg

大会本部周辺のゴミを拾いました。

来た時よりも美しく、次に来る釣り人、次世代の釣り人の為に。

BE EARTH-FRIENDLY

集合写真IMG_2310.jpg

選手の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした。

来年もダイワ鮎マスターズへのご参加を心よりお待ちしております。

那珂川北部漁業協同組合

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10