検索する

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 37th DAIWA AYU MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

大会報告・結果

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 北東北1大会結果を公開しました。 2025.07.14
開催日
2025年7月11日(金)
開催場所
閉伊川(岩手県)
大会エリア
大会本部:腹帯橋上流側 右岸の河川敷
1エリアで実施しました。
上限:三ツ石トンネル入り口までの青いノボリ~
下限:腹帯橋の上限側の青いノボリまで
天候
小雨のち曇り
気温
20℃
釣況
第37回ダイワ鮎マスターズ北東北1大会は朝から小雨が降り7月とは思えないような寒さの中、無事に開催することが出来ました。今年の閉伊川の放流量は岩手県最大の3トンを誇り、さらに今年は例年以上に天然遡上も多く、気温も連日30℃前後の気温が続き解禁から好釣果が続いていました。梅雨に入ってもあまり雨が降らず渇水状態が続いていたので、まとまった雨が降ればさらに釣果が上がりそうな気配がありました。しかし大会前日に急激に気温が下がり、当日の最高気温が20℃と釣果に不安がありました。それでも蓋をあけてみたら検量ではトップが27尾、ボーダーが21尾とハイレベルな大会となりマスターズに参加する選手のレベルの高さに驚かされました。エリア全体では魚影が濃く、竿を出すのが難しい最上流のポイントに入った前川選手が見事に優勝し、準優勝の佐々木選手、3位の成田選手の3名が7月26日(土)の東日本ブロック大会の切符を勝ち取りました。 是非全国決勝大会に出場できるように頑張ってください!
優勝した前川 敦史選手、準優勝の佐々木 治選手、3位の成田 雄大選手です。おめでとうございます!是非、東北代表として東日本ブロック大会から全国決勝大会へ勝ち上がってください!
早朝からご参加いただきありがとうございます。受付前チェックでエントリーカード、ダイワの鮎竿、遊漁券の確認をしています。
大会委員長の挨拶で北東北1大会が始まりました!まずは安全第一で、各自のゴミはお持ち帰りください!ご協力お願い致します。
4月に就任した閉伊川漁業協同組合の澤口代表理事組合長様からご挨拶いただきました。
北東北大会の大里審判長からエリアについて補足説明をしていただきました。
閉伊川漁業協同組合様から副賞のお米2kgをいただきました。ありがとうございます!
友舟が空である事を確認する為、友舟のフタを開けて、上に上げてカラカラ振ってください!周りの選手同士でもご確認ください。
ワッペン番号順に整列してオトリを2尾もらい、いよいよ出発です!

グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。記念のステッカーをプレゼントしております。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
ダイワヤングフィッシングクラブ
皆さん、今年も8月25日(日)高知県・仁淀川での鮎マスターズ全国決勝大会の模様を釣り人チャンネルでLIVE配信をいたしますのでご期待ください!
YouTube LIVE配信

着用しているのは、SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたフロートショートベストです。安心・安全に鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。鮎マスターズではフローティングベストの着用を推奨しています。 DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F

スタートホーン.jpg

7時に大会委員長のホーンで試合が始まりました。11時までの4時間ですので頑張ってください!

風景_山田線.jpg

盛岡駅~宮古駅を結ぶJR山田線です。

風景②.jpg

風景③.jpg

風景⑤.jpg

風景⑥.JPG

風景⑦.JPG

検量①.jpg

今日のボーダーラインが気になります! 

検量②.jpg

ウエア販売.jpg

会場限定でマスターズTシャツ、ドライポロ、ドライロングTシャツ、各2,000円(税込)で販売しています。

売り切れの際はご容赦ください。

優勝_前川選手.jpg

27尾の釣果で見事に優勝した前川選手、鮎竿は銀影競技スペシャル AH 85 ソリッドです!

優勝_副賞.jpg

副賞のお米2kgです。

準優勝_佐々木選手.jpg

2位の佐々木選手の鮎竿はグランドスリム 90でした!

準優勝_副賞.jpg

おめでとうございます!

3位_成田選手.jpg

3位の成田選手の鮎竿は銀影競技SL 80です!

3位_副賞.jpg

抽選会①.jpg

抽選会②.jpg

抽選会用にも2名様分のお米2kgを閉伊川漁業協同組合様からいただきました!

ブロック大会説明.jpg

上位3名に東日本ブロック大会の説明をしています。是非東日本ブロック大会でも頑張ってください!

ビーアース.jpg

「地球にやさしく!自然を大切に!来た時よりも美しく!」

選手の皆さん!早朝よりありがとうございました。

又来年もお会いしましょう!

閉伊川漁業協同組合組合

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 南東北大会結果を公開しました。 2025.07.10
開催日
2025年7月5日(土)
開催場所
小国川(山形県)
大会エリア
大会本部 一の関大橋下(鮎パーク舟形多目的広場)
1エリアで実施
上流限界ポイント:長沢橋下流堰堤~下流限界ポイント:JR鉄橋まで
天候
曇り
気温
27度
釣況
ダイワ鮎マスターズ2025南東北大会を山形県・小国川で開催しました。
7月1日の解禁から渇水状態が続き、水温も高く、鮎は多いが活性が低く釣果も心配されていました。
当日は小国川漁協様のご尽力により通常より早い時間にオトリ鮎の水合わせを実施しました。
このような状況のもと4時間の試合がスタートしました、1エリアで実施したことにより選手は広いエリアの中で自分の狙った場所に入り粘り強く鮎を泳がせていました。
試合は厳しい状況が続き、我慢強く試行錯誤を続けていた選手の竿が曲がり始めたのが折り返しの9時位でそこから、鮎の活性が上がり場所ムラはありますがエリア全域で鮎がかかりました。
結果、トップが22匹、ボーダーが18匹、6人の選手がブロック大会進出を決めました。
6名のブロック大会進出を決めた選手の皆様、全国決勝大会目指してブロック大会でも頑張ってください。
そして、鮎マスターズ南東北大会にご参加頂いた選手の皆様、ご協力有難うございました。
来年もまた鮎マスターズにご参加ください、スタッフ一同お待ち致しております。
小国川には鮎が沢山います。今後一雨降れば水位も戻り、増々鮎の活性が高くなります。是非、皆様お誘いあわせの上、小国川にお越しください
鮎釣り、温泉、バーベキュー、公園と、小国川はいろいろな楽しみを用意して皆様をお待ちしております。
鮎マスターズ南東北大会がいよいよ開催されます。
選手の皆様気合の入ったいい顔です。どんなドラマが生まれるのでしょうか。
今年も鮎マスターズは、来た時よりも美しく、次に来るお客様、次の世代の釣り人に、
いつまでも釣りを楽しんでもらう為に、をモットーに大会を運営していきます。
小国川漁業協同組合様の入漁券販売所です。
今年も、小国川漁協様にはマスターズ開催にあたり多大なるご尽力を頂きました。
ありがとうございました。
受付開始です。抽選が気になります、何番目に川に入れるか。
良い番号を引けますように。
エリア説明です。
本日は1エリアで実施します。
狙った場所に入れるようにエリアを広く取っています。
大会委員長挨拶です。
安全第一で、ルールを守って楽しんでください。
一般のお客様へのご配慮よろしくお願い致します。
小国川漁業協同組合伊藤組合長より御挨拶。
大会開催のお祝いと選手の皆様への激励を頂きました。
小国川の状況もお話して頂きました。
有難うございました。
大里審判長より競技説明補足を行って頂きました。
1エリア、大会エリア説明、選手が間違わないように説明頂きました。
鮎はたくさんいます、頑張ってください。
小国川漁協の皆様ありがとうございます。
水温高めの為、前日より、水合わせ場所の整備、
当日、早朝よりおとり鮎の水合わせを行ってくれています。
1匹でも多く鮎が掛りますように!!願いを込めて。
オトリ配布です、水合わせをしっかりした、元気なオトリです。
たくさん釣れるように、願いを込めて配ります。
オトリ配布が終わりいよいよ狙った釣り場に向かいます。
頭の中に本日の作戦を思い浮かべながら。

IMG_4251.jpg

IMG_4252.jpg

IMG_4247.jpg

IMG_4241.jpg

鮎はたくさんいますが、なかなか、活性が上がりません。粘り強く探っています。

検量までの時間を使い、本部からのお知らせです。

IMG_4233.jpg

暑い日が続いています。水分、塩分を十分に摂ってくださいね。

マスターズでも熱中症対策はしっかり行っています。

IMG_4224.jpg

不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトをダイワは実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

IMG_4226.jpg

ダイワではD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)という釣りクラブを運営しています。
小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ

IMG_4229.jpg

今年もやります。ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会の最終日の決勝トーナメントのLIVE配信です。配信日は2025年8月24日(日)、早朝から始まります。乞うご期待!
ダイワマスターズLIVE配信(釣り人チャンネル)

IMG_4230.jpg

皆さん!ご存じですか? SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたNEWアイテムです。安全第一で鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。ダイワでは鮎釣りにもフローティングベストの着用を推奨しています。 DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)カラーはホワイトとブラックの二色です。
DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト

IMG_4235.jpg

マスターズロゴ入りタオル 風合いも最高。

鮎マスターズでは参加賞としてお配りしてます。

IMG_4236.jpg

会場限定のオリジナルグッズ販売です。

写真はマスターズロゴ入りTシャツです、その他ポロシャツ、ロングTシャツ、どれでも2,000円です。

たくさんのお買い上げ有難うございます。

続いて小国川エリア周辺ご案内です。

IMG_4199.jpg

IMG_4250.jpg

IMG_4246.jpg

小国川リバーサイドアユパークの風景です。

広い芝生にバーベキューコーナー、サッカー場、公園、そして広い駐車場(芝生エリアは駐車禁止)、もちろん川ではアユ釣り

心も体もリフレッシュできます。皆様ぜひお越しください。

IMG_4254.jpg

IMG_4198.jpg

鮎釣りするときに、注意をしてください。

車の鍵をかけたか、頭上の電線、つい忘れがちです。十分気を付けて楽しい釣りをしましょう。

IMG_4187.jpg

IMG_4189.jpg

新庄開府400年。歴史と伝統に彩られたエリア、新庄。

色々記念イベントがあるようです。

小国川リバーサイドアユパークまで、車で約20分。新庄駅に展示されていました。

煌びやかな中にも迫力のある展示です。お越しの際はご覧ください。

そろそろ検量の時間です。

IMG_4270.jpg

IMG_4268.jpg

IMG_4260.jpg

IMG_4259.jpg

IMG_4257.jpg

IMG_4267.jpg

IMG_4262.jpg

渇水状況の中、後半鮎の活性が上がり皆様のテクニックと相まって釣果の不安は杞憂に終わりました。

さすが、マスターズ参加選手、皆様数をそろえてきました。

ブロック大会進出6名のご紹介です。

IMG_4277.jpg

優勝 菅谷憲太選手 釣果22尾 おめでとうございます!!

ブロック大会頑も張ってください。

使用ロッドは プロトギアT85です。

IMG_4278.jpg

準優勝 加藤元希選手 釣果22尾 おめでとうございます!!

ブロック大会頑張ってください。

使用ロッドは 銀影エアT85です。

銀影エアT85

IMG_4280.jpg

第3位 村田寅選手 釣果21尾 おめでとうございます!!

ブロック大会も頑張ってください。

使用ロッドは 銀影競技スペシャルAH85です。

銀影競技スペシャルAH85

IMG_4276.jpg

第4位 馬淵英輔選手 釣果20尾 おめでとうございます!!

ブロック大会も頑張ってください。

IMG_4275.jpg

第5位 板垣知広選手 釣果18尾 おめでとうございます!!

ブロック大会も頑張ってください。

IMG_4300.jpg

第6位 高橋諒選手 釣果18尾 おめでとうございます!!

ブロック大会も頑張ってください。

地元舟形マッシュルーム様よりマッシュルームの提供がございました。ブロック大会進出の皆様への副賞と

じゃんけん大会に使わせていただきました。ありがとうございました!

お楽しみじゃんけん大会です。

IMG_4286.jpg

IMG_4285.jpg

IMG_4284.jpg

IMG_4283.jpg

皆様の協力のもと大変盛り上がりました、景品ゲットされた方々おめでとうございます。

IMG_4308.jpg

IMG_4239.jpg

来た時よりも美しく。広い芝生です、ゴミはほとんど落ちていませんでした。

若鮎の里の鮎が来年も鮎マスターズ参加の皆様をお待ちしてます。

是非、来年も笑顔でお会いしましょう。

最後に、今大会開催にあたり多大なるご協力いただいた、小国川漁業協同組合様、関係各所の皆様

大変お世話になりました。有難うございます。

小国川漁業協同組合

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10