検索する

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 37th DAIWA AYU MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

大会報告・結果

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 全国決勝大会(準決勝戦・決勝戦)結果を公開しました。 2025.08.28
開催日
2025年8月24日(日)
開催場所
高知県 仁淀川
大会エリア
準決勝エリア A組エリア( 黒瀬上流  ) B組エリア( 黒瀬下流 )   決勝エリア  大会本部前( 柳ノ瀬  ) シード権争奪戦エリア ( 柳ノ瀬上流 )
天候
曇り時々晴れ
気温
30℃
釣況
一夜明けていよいよ準決勝戦、決勝戦の晴れ舞台となる日がやってきました。この日も快晴で酷暑が予想されました。準決勝戦は7時00分~9時00分の120分間です。準決勝Aエリア(黒瀬上流)で戦うのは大庭選手と大澤選手です。準決勝Bエリア(黒瀬下流)で戦うのは有岡選手と松本選手となりました。大庭選手ですがスタートからペース良く鮎を掛け終始大澤選手をリードしたまま14尾の成績で決勝戦に勝ち上がりました。有岡選手と松本選手の準決勝ですがスタート直後からしばらくは松本選手がリードしていましたが、その後有岡選手が追い上げ60分後のエリア交代時には9尾対9尾の同尾数となりました。後半戦になってハイペースで釣る有岡選手に対して松本選手も負けずに掛けてはいるのですが、じわじわと差が開く状況となりました。有岡選手はハイペースを維持し続け、27尾対21尾で松本選手を下し有岡選手が決勝戦に駒を進めました。決勝エリアは大会本部前の柳ノ瀬です。10時00分~12時00分の戦いとなります。決勝戦が始まり、先に掛けたのは大庭選手で順調な滑り出しとなりました。その後もコンスタントに大庭選手は釣果を伸ばし前半戦は大庭選手15尾、有岡選手10尾の成績で折り返しとなりました。後半戦ですがバラシもあり大庭選手のペースが落ちたのに対して、後半は有岡選手が徐々に掛け始めどんどん差を縮め11時30分頃にはスコアが逆転しました。それ以降有岡選手はさらに入れ掛かりとなり怒涛のハイペースで差を広げていきました。終わってみれば有岡選手28尾、大庭選手22尾の成績となり絶対王者たる有岡選手の実力を見せつけられた試合となりました。有岡選手はダイワ鮎マスターズ史上初の3連覇と4回の優勝という素晴らしい記録を打ち立てました。本当におめでとうございます。まさしく記憶にも記録にも残る素晴らしい大会となりました。猛暑とはなりましたが素晴らしい釣果に恵まれ、事故もなく無事大会を終える事が出来ました。本大会の開催と運営等に多大なるご協力とお力添えを頂いた高知県水産振興部様、仁淀川漁業協同組合様、高知市様、いの町様、仁淀川町様、越知町様、佐川町様、土佐市様、日高村様、高知県友釣連盟様、審判の皆様、水辺の駅あいの里仁淀川様はじめ地元関係各位の皆様、「LIVE配信」のつり人社様、フィッシングブレーン様の皆様に心より御礼申し上げます。また日本各地の鮎マスターズ地区大会の開催に際して多くのご協力を頂いた地元関係各位の皆様、ご参加いただいた全国の鮎釣りファンの皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。来年の第38回ダイワ鮎マスターズ2026全国決勝大会は岐阜県・長良川での開催を予定しております。全国の鮎釣りファンの皆様!!!ぜひ頂点を目指して参加頂きたいと思います。来年もお会いしましょう!!!ありがとうございました。
第37回ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会優勝!!!有岡只祐選手!!!本当におめでとうございます。鮎マスターズ史上初の3連覇、4回目の優勝となります。大庭選手との決勝戦も松本選手との準決勝も前半戦は先行されましたが後半戦の見事な逆転でギャラリーの面々は心底驚かされた事と思います。絶対王者たる有岡選手の健闘を心より称えたいと思います。
「おはようございます!」決勝戦の朝を迎えました。朝の空気に緊張感がみなぎっています。どんな一日になるのでしょうか?どんなドラマが生まれるのでしょうか?
準決勝Aエリア黒瀬上流で戦う大庭選手と大澤選手です。両人とも予選リーグは3勝で勝ち上がってきました。どちらが決勝戦に駒を進めるのか?全く予想がつきません。とにかく頑張ってください。
準決勝Bエリア黒瀬下流で戦う松本選手と有岡選手です。運命のイタズラなのか?昨年と同様の準決勝組合せとなりました。師匠とする有岡選手を破れるのか?チャレンジャー松本選手を下して有岡選手が前人未到の3連覇、4回目の優勝を目指して決勝戦に勝ち進むのか?目の離せない一戦となりました。

LIVE配信!!2025年ダイワのマスターズは鮎・キス・グレ・へら それぞれのマスターズ全国決勝大会を生配信で致しました。現在はアーカイブで視聴可能ですので是非皆さんご覧ください!!全国決勝大会の準決勝から決勝戦の様子を瀬田フィールドテスターの解説で楽しく、分かりやすく放映してます。
YouTube LIVE配信
準決勝戦がスタートしました。準決勝および決勝戦の様子は4台の中継カメラで追いかけLIVE配信します。
準決勝戦の一コマです。どこから攻めるのか?対戦相手の得意なポイントを先にたたくのか?エリア交代で時間を無駄にしないよう試合の組み立てをどうするのか?テクニックだけでなく頭脳プレイが重要なのです。
思ったポイントで釣れれば良し。ダメなら何分で見切りをつけて移動するのか?泳がせるのか?芯を引くのか?時間は限られています。その時その時の状況判断て勝負の明暗が決まります。
準決勝戦を制したのは大庭選手と有岡選手です。いよいよ最終決戦です。試合エリアは大会本部前の柳ノ瀬です。どんな展開になるのでしょうか?ハラハラドキドキです。
いよいよ決勝戦がスタートしました。前半戦は有岡選手が上流。大庭選手が下流のエリアです。

IMG_2043.jpegIMG_2039.jpeg

IMG_2051.jpeg

審判からリアルタイムに釣果連絡が届きます。試合前半は大庭選手がリード。中盤になると有岡選手がどんどん差を縮めて来ます。試合時間残り30分頃に逆転!!!どうなるのか一時も目が離せない戦いとなりました。

IMG_2052.jpeg

検量風景です。まず尾数をカウントします。次に重量を計ります。選手相互と役員で確認します。

IMG_2058.jpeg

28尾対22尾。有岡選手の優勝が確定した瞬間です。おめでとうございます。お互いの健闘を称えて握手をしています。目の離せない素晴らしい試合となりました。お二人の健闘に心より拍手を贈りたいと思います。

IMG_1932.jpeg

IMG_2063.jpeg

昨日の予選リーグ戦で選手達が釣った天然あゆの塩焼き体験イベント(無料)が水辺の駅あいの里で開催されました。訪れた多数のお客様やちびっ子たちが楽しんでくれました。選手の皆さん!有難うございました。

IMG_2065.jpeg

戦いは全て終わりました。いよいよ表彰式です。主催者を代表して大会委員長の挨拶から始まります。

IMG_2069.jpeg

ご来賓のいの町長 池田牧子様より仁淀川流域市町村代表として閉会のご挨拶を賜りました。

IMG_2120.jpeg

大会委員長より優勝トロフィーが授与されました。ダイワ鮎マスターズ史上初の3連覇、しかも4回目の優勝。圧倒的王者有岡選手です。本当におめでとうございます。

IMG_2127.jpeg

IMG_1770.jpeg

高知県様より高知クラフトビールセットのご協賛を頂きました。プレゼンターは高知県 高知県水産振興部長 山下修様です。有難うございます。

IMG_2136.jpeg

IMG_1774.jpeg

IMG_1776.jpeg

仁淀川漁業協同組合様より仁淀川 吟醸司牡丹 仁淀ブルーとムカイクラフトブルーイングクラフトビール6本セットのご協賛を頂きました。プレゼンターは仁淀川漁業協同組合代表理事組合長 吉村正男様です。有難うございます。

AA9E3C2C-.jpg

IMG_1769.jpeg

いの町様より川澤酒造 山に雲が 日本酒3本セットのご協賛を頂きました。プレゼンターはいの町長 池田牧子様です。有難うございます。

IMG_2079.jpeg

IMG_1771.jpeg

仁淀川町様より仁淀川町の地場産品詰め合わせセットのご協賛を頂きました。プレゼンターは仁淀川町企画振興課長 荒木紀和様です。有難うございます。

IMG_2091.jpeg

IMG_1768.jpeg

高知市様より土佐山ジンジャーセットのご協賛を頂きました。プレゼンターは高知市政策企画部副部長 甫喜本博貴様です。有難うございます。

IMG_2076.jpeg

IMG_1767.jpeg

土佐市様より土佐市特産品セットのご協賛を頂きました。プレゼンターは土佐市長 板原啓文様です。有難うございます。

IMG_2093.jpeg

IMG_1772.jpeg

佐川町様より佐川町特産品セットをご協賛いただきました。プレゼンターは佐川町長 片岡雄司様です。有難うございます。

IMG_2131.jpeg

IMG_1775.jpeg

越知町様より越知町スノーピークセットのご協賛を頂きました。プレゼンターは代理として大会委員長が務めました。有難うございます。

IMG_2105.jpeg

IMG_1773.jpeg

日高村様より日高村トマトの村詰め合わせセットをご協賛いただきました。プレゼンターは日高村長 松岡 一宏様です。有難うございます。

IMG_2142.jpeg

伊藤競技委員長に予選リーグ、準決勝戦、決勝戦などを振り返って講評や入賞選手へのインタビューをして頂きました。

IMG_2174.jpeg

予選リーグ3試合の合計釣果873尾。準決勝戦・決勝戦の合計釣果120尾。シード権争奪戦の合計釣果152尾。第37回ダイワ鮎マスターズ全国決勝大会はマスターズ史上にかつてない大爆釣の大会となりました。豊かな自然を育む仁淀川の素晴らしさと全国を勝ち抜いてきた選手達のポテンシャルの高さに心より拍手を贈りたいと思います。

IMG_2149.jpeg

優勝 有岡只祐選手、準優勝 大庭敏成選手、第3位 松本優吾選手・大澤武史選手、みなさん!最高の笑顔です。本当におめでとうございます。天候にも河川状況にも恵まれ素晴らしい大会となり、ダイワ鮎マスターズの歴史がまた新たに塗り替えられました。全国の鮎釣りファンの皆様!ぜひ来年も鮎マスターズにチャレンジしてください。来年の第38回ダイワ鮎マスターズ2026全国決勝大会は岐阜県・長良川を予定しております。ぜひ皆さん!また全国のフィールドでお会いしましょう!

仁淀川漁業協同組合

あゆ王国高知