検索する

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 37th DAIWA AYU MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

大会報告・結果

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 三河大会結果を公開しました。 2025.07.06
開催日
2025年6月28日(土)
開催場所
寒狭川(愛知県)
大会エリア
大会本部:道の駅したら前の広場
1エリアで実施しました。
上限:砂見の青いのぼり旗から~下限:竹桑田の信号の橋の青いのぼり旗まで
天候
晴れ
気温
27度
釣況
第37回ダイワ鮎マスターズ2025三河大会を愛知県寒狭川で開催しました。2024年は当日の朝の大雨で濁りと増水があり、選手の安全を考慮し、予備日開催となりました。
今年は天候に恵まれ梅雨明けを思わせる大会日和となりました。競技開始から選手はペース良く掛けていました。中盤から後半は気温と水温が上がりハイペースで釣果を伸ばしたようです。優勝の菅沼春昭選手の釣果は驚きの37尾。ブロック大会進出のボーダーラインが29尾とハイレベルな大会となりました。7月19日土曜日に岐阜県の馬瀬川で開催の中日本ブロック大会に参加を決めた4名の選手の皆様、本当におめでとうございます。高知県・仁淀川で開催する全国決勝大会の頂点目指して頑張っていただきたいと思います。
今年の寒狭川は鮎の放流と生育が上手くいき、これから数釣りが楽しめると思います。皆さんぜひ寒狭川に釣りに出かけてみてください。開催に当たりご協力いただきました寒狭川上流漁業協同組合様はじめ地元関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。
中日本ブロック大会に駒を進めました4名の選手の皆さんです。ブロック大会も是非頑張ってください。
受付を開始しました。オトリ配布の順番を決めるワッペン抽選を行っています。
オトリ配布の整列場所を案内しています。
【LIVE配信のお知らせ!】
今年もダイワマスターズは鮎・キス・へら・グレ、それぞれの全国決勝大会を雑誌つり人社の「釣り人チャンネル」のLIVE配信で観戦することができます。ぜひ皆さんご覧ください!!
釣り人チャンネル
グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY -RECYCLEプロジェクト⁻を実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。お持ちいただいた方にはステッカーを差し上げています。
「BE EARTH-FRIENDLY」RECYCLEプロジェクト
開会式の大会委員長挨拶です。
一般の釣り人も来られています。近くに入るときには声掛けをし、竿1本以上の間隔を開けるといったマナーについてもお話させていただきました。
審判長の伊藤正弘フィールドテスターから支流の釣り禁止や渡川等、補足説明をしています。
友舟を振って中に何もないことを選手同士で確認します。
オトリ配布がスタートしました。転ばないように気を付けて目的のポイントを目指してください。
大会委員長のホーンで試合がスタートしました。どんな釣果が出るでしょうか!?

フローティングベストIMG_2182.jpg

鮎マスターズではフローティングベスト、ショートライフジャケットの着用を推奨しています。

DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)

DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト

DF-2520 膨張時(浮力5.85kg/24時間以上)

DF-2520 ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)

歓迎したらIMG_4166.jpg

お世話になります!寒狭川を訪れた際は皆様も是非ご利用ください。

道の駅したら

競技①IMG_4172.jpg

競技②IMG_4173.jpg

競技③ IMG_2196.jpg

川①IMG_2189.jpg

川②IMG_2192.jpg

川③IMG_2194.jpg

あっちもこっちもバリバリ釣れています。

川④IMG_2195.jpg

川⑥IMG_2197.jpg

見ていると釣りがしたくなる寒狭川のポイントの数々です。

検量①IMG_2198.jpg

検量②IMG_2200.jpg

検量③IMG_2201.jpg

検量④IMG_2202.jpg

検量⑤IMG_2203.jpg

検量⑥IMG_2204.jpg

検量⑦IMG_2205.jpg

良く釣れています。何尾いるのか楽しみです。

物販①IMG_2185.jpg

会場限定で鮎マスターズグッズの販売をしております。今年の目玉は、マスターズロゴ入りの半袖ドライTシャツです。その他、半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツがあります。どれも1枚2,000円です。

物販②IMG_2206.jpg

オリジナルウェアのお買い上げ、ありがとうございました。

DYFC IMG_2209.jpg

D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子どもたちの

釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。

小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。

D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。

対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。

D.Y.F.C

優勝IMG_2211.jpg

優勝の菅沼春昭選手です。使用ロッドは、銀影競技ショートリミテッドMT87Mでした。

銀影競技 ショートリミテッド

準優勝IMG_2212.jpg

準優勝の梶村朋大選手です。使用ロッドは、銀影競技ショートリミテッドMT87Mでした。

銀影競技 ショートリミテッド

第3位IMG_2213.jpg

第3位の上田弘幸選手です。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAH90でした。

銀影競技スペシャル A

第4位IMG_2210.jpg

第4位の小寺太選手です。使用ロッドは、銀影競技ショートリミテッドT80でした。

銀影競技 ショートリミテッド

じゃんけんIMG_2217.jpg

マスターズの最後はじゃんけん大会です。

じゃんけん勝者①IMG_2218.jpg

じゃんけん勝者②IMG_2219.jpg

豪華カタログギフトをゲットしました。おめでとうございます。

ブロック大会説明会IMG_2225.jpg

ブロック大会進出者への説明会です。エントリーカードに名前を記入しています。

ゴミ拾いIMG_2227.jpg

来た時よりも美しく。駐車場にてごみ拾いを行いました。

集合写真①IMG_2172.jpg

Be Earth-Friendly ―地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来につなぐ。

BE EARTH-FRIENDLY

選手の皆様、早朝からお集まりいただきありがとうございました。

来年もダイワ鮎マスターズへのご参加を心よりお待ちしております。

寒狭川上流漁業協同組合

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 北関東3大会結果を公開しました。 2025.07.02
開催日
2025年6月29日(日)
開催場所
栃木県那珂川(小川地区)
大会エリア
(1エリアにて実施しました。)
大会本部:新那加橋跡地河原 右岸
上限:堰堤下流約100mの青いノボリ~下限:若鮎大橋下 権津川合流下の青いノボリまで
天候
晴れ
気温
35℃
釣況
第37回ダイワ鮎マスターズ2025北関東3大会は素晴らしい好天に恵まれ無事開催することが出来ました。残念ながら町裏地区にて開催予定だった北関東1大会・2大会は激しい降雨の影響で水位が下がらず順延となり7月8日と9日の予備日に繰り越しとなりました。当日の川の状況ですが、約1mの増水からの引水の中、アカが飛んでしまったポイントも散見されました。岩盤や大石の残りアカ狙いの選手が良く掛けていた印象です。鮎は総じて良型で、中には23㎝オーバーの早期遡上鮎も多かったようで水中糸切れのトラブルに泣かされた選手も見られました。ダントツの35尾の釣果で優勝を決めた増淵選手ですが岩盤の棚を止メ泳がせで釣られたようです。今年の那珂川はオトリの横出しよりも止メを意識したオトリ操作に野鮎が反応する傾向があるようで、ブロック大会進出を勝ち取った6名の選手はSMTやセンサーオートマ穂先使用で、ロッドは競技もしくは競技スペシャルAのH90や銀影エアなど、とにかく全員がH85やH90だった事が印象的でした。本日の大会に多大なるご協力を頂いた那珂川南部漁業協同組合様、那珂川町様はじめ地元関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。
ブロック大会進出おめでとうございます。皆さん素晴らしい笑顔です。憧れの全国決勝大会までもう一歩です。頑張ってください。表彰台の副賞は那珂川南部漁業協同組合様から頂いた地元名産の甘酒セットです。ごちそうさまです。
「おはようございます!」受付が始まりました。ダイワの竿、エントリーカード、遊漁券が必要です。
審判の方々と打ち合わせをしています。公平公正な試合進行と選手の安全を見守ります。那珂川南部漁業協同組合の皆様!ご協力ありがとうございます。
熱中症予防に塩飴を用意しました。また冷水病対策として履物のアルコール消毒をお願いしています。皆さん!ご協力ありがとうございます。
大会委員長の挨拶から開会式が始まりました。競技方法や試合時間、注意事項など大切な事をお伝えしています。
那珂川町長 福島泰夫様からは、好天に恵まれ素晴らしい釣果となりますようにとご祝辞を頂きました。
恒例行事となった引舟フリフリです。中に何もないことを選手同士で確認します。この後水を汲んだらワッペン順に整列となります。どんどん緊張感が高まって来ます!
オトリ配布と試合開始時間は異なります。オトリを受け取ったら思い思いのポイントに選手は移動します。急ぎ過ぎて転んだりしないようご注意ください。
7時00分です。大会委員長のホーンが鳴り響きます。「選手のみなさーん!頑張ってくださーい!」どんな1日になるのでしょうか?期待に胸が膨らみます。
ダイワではD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)という釣りクラブを運営しています。
小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ
不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトをダイワは実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐ 皆さん!ご存じですか? SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたNEWアイテムです。安全第一で鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。ダイワでは鮎釣りにもフローティングベストの着用を推奨しています。 DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)色違いのブラックもあります。
DV-1124F

IMG_1116.jpeg

IMG_1119.jpeg

IMG_1120.jpeg

IMG_1122.jpeg

釣れているのでしょうか?一番気掛かりです。「みなさーん!頑張ってくださーい!」

IMG_1126.jpeg

選手たちが帰ってきました。いつも検量所はたくさんの人が集まり賑わいます。誰でも一番気になりますからね!

IMG_1131.jpeg

IMG_1128.jpeg

成績発表までの時間を活かして鮎竿展示やオリジナルグッズの販売を行いました。半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツ、半袖Tシャツ どれでも2,000円です。たくさんのお買い上げ有難うございました。

IMG_1135.jpeg

優勝 増淵雅人選手 釣果35尾

IMG_1137.jpeg

準優勝 高木優也選手 釣果24尾

IMG_1138.jpeg

第3位 廣瀬將人選手 釣果17尾

IMG_1134.jpeg

第4位 川上貴宏選手 釣果15尾

IMG_1133.jpeg

第5位 平野啓人選手 釣果14尾

IMG_1132.jpeg

第6位 山﨑英昭選手 釣果13尾

東日本ブロック大会進出を勝ち取った6名の選手です。全国決勝大会を目指して頑張ってください。

IMG_1102.jpeg

本日は早朝より、また猛暑の中たいへんお疲れ様でした。釣果にも恵まれ無事に大会が開催できた事を心より感謝申し上げます。また地元の幼稚園への鮎の寄贈のご協力もありがとうございます。また来年もこの素晴らしい那珂川でお会いしましょう!那珂川の自然に感謝!地球を大切に!来た時よりも美しく!

那珂川南部漁業協同組合

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10