大会エリア
A組(上流エリア)・B組(下流エリア)の2エリアに分けて実施しました。
大会本部:那珂橋下 右岸側
上流A組:上限:黒羽橋下流側の青いのぼり旗~下限:那珂橋上流側の白いのぼり旗
下流B組:上限:那珂橋下流側の白いのぼり旗~下限:黒岩下流側の青いのぼり旗
釣況
6月27日(金)に開催予定でした北関東1大会は突然の雨の影響での高水のため延期となり、7月8日(火)の予備日開催となりました。
当日の那珂川はほぼ平水、新アカが付いた良好な状況で好釣果か期待されました。水通しの良い膝ぐらいのポイントで数が伸びていましたが、10~15CMの鮎と20cmオーバーの鮎が混じって釣れる中、小型の鮎を上手く循環させ、数を伸ばした選手が上位となりました。
優勝の日比野健太郎選手の釣果は29尾。ブロック大会進出のボーダーラインがA組22尾、B組17尾と予想取りの好釣果となりました。
7月26日(土)に同じ会場の那珂川で開催の東日本ブロック大会に参加を決めた7名の選手の皆様、本当におめでとうございます。高知県・仁淀川で開催する全国決勝大会の頂点目指して頑張っていただきたいと思います。
今年の那珂川は鮎の生育が良く大きいものは24cmもありました。これから数釣りと大鮎釣りが楽しめると思います。皆さんぜひ那珂川に釣りに出かけてみてください。
開催に当たりご協力いただきました那珂川北部漁業協同組合様はじめ地元関係の皆様に心より御礼申し上げます。
東日本ブロック大会に駒を進めました7名の選手の皆さんです。ブロック大会も是非頑張ってください。
受付を開始しました。オトリ配布の順番を決めるワッペン抽選を行っています。
A・Bエリアとオトリ配布の整列場所を案内しています。
【LIVE配信のお知らせ!】
今年もダイワマスターズは鮎・キス・へら・グレ、それぞれの全国決勝大会を雑誌つり人社の「釣り人チャンネル」のLIVE配信で観戦することができます。ぜひ皆さんご覧ください!!
釣り人チャンネル
グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY -RECYCLEプロジェクト⁻を実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。お持ちいただいた方にはステッカーを差し上げています。
「BE EARTH-FRIENDLY」RECYCLEプロジェクト
開会式の大会委員長挨拶です。
一般の釣り人も来られています。近くに入るときには声掛けをし、竿1本以上の間隔を開けるといったマナーについてもお話させていただきました。
審判長の福田フィールドテスターから支流の釣り禁止やエリア等、補足説明をしています。
友舟を振って中に何もないことを選手同士で確認します。
いよいよオトリの配布が始まります。焦らず安全第一で移動してください。
大会委員長のホーンで試合がスタートしました。今日は釣れそうな予感がします。
スタート直後は追いが悪いのか釣れていないようです。






魅力的な那珂川の有名ポイントの数々です。

鮎マスターズではフローティングベスト、ショートライフジャケットの着用を推奨しています。
着用:DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト
右手:DV-3025F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-3025F フロートショートフィッシングベスト
左手:DF-2520 膨張時(浮力5.85kg/24時間以上)
DF-2520 ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)





皆さん良い笑顔です。釣ってますね。

会場限定で鮎マスターズグッズの販売をしております。マスターズロゴ入りの半袖ドライTシャツ、半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツがあります。どれも1枚2,000円です。お買い上げありがとうございました。

優勝者には栃木県大田原市様から、準優勝者には大田原市観光協会様から、第3位の選手には
那珂川北部漁業協同組合から副賞のトロフィーをいただきました.
また、那珂川北部漁業協同組合様から副賞として上位3名の選手にフルーツトマトをいただき
ました。ありがとうございました。

D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子どもたちの
釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。
小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。
D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
D.Y.F.C

優勝の日比野健太郎選手です。使用ロッドは、銀影競技AH85でした。
銀影競技 A

準優勝の清水善幸選手です。使用ロッドは、銀影競技スペシャルA90・Wでした。

第3位の平山好広選手です。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAXH90でした。
銀影競技スペシャル A

マスターズの最後はじゃんけん大会です。

Be Earth-Friendly ―地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来につなぐ。
BE EARTH-FRIENDLY
選手の皆様、早朝からお集まりいただきありがとうございました。
来年もダイワ鮎マスターズへのご参加を心よりお待ちしております。
気をつけてお帰りください!
那珂川北部漁業協同組合
大会エリア
大会本部:腹帯橋上流側 右岸の河川敷
1エリアで実施しました。
上限:三ツ石トンネル入り口までの青いノボリ~
下限:腹帯橋の上限側の青いノボリまで
釣況
第37回ダイワ鮎マスターズ北東北1大会は朝から小雨が降り7月とは思えないような寒さの中、無事に開催することが出来ました。今年の閉伊川の放流量は岩手県最大の3トンを誇り、さらに今年は例年以上に天然遡上も多く、気温も連日30℃前後の気温が続き解禁から好釣果が続いていました。梅雨に入ってもあまり雨が降らず渇水状態が続いていたので、まとまった雨が降ればさらに釣果が上がりそうな気配がありました。しかし大会前日に急激に気温が下がり、当日の最高気温が20℃と釣果に不安がありました。それでも蓋をあけてみたら検量ではトップが27尾、ボーダーが21尾とハイレベルな大会となりマスターズに参加する選手のレベルの高さに驚かされました。エリア全体では魚影が濃く、竿を出すのが難しい最上流のポイントに入った前川選手が見事に優勝し、準優勝の佐々木選手、3位の成田選手の3名が7月26日(土)の東日本ブロック大会の切符を勝ち取りました。 是非全国決勝大会に出場できるように頑張ってください!
優勝した前川 敦史選手、準優勝の佐々木 治選手、3位の成田 雄大選手です。おめでとうございます!是非、東北代表として東日本ブロック大会から全国決勝大会へ勝ち上がってください!
早朝からご参加いただきありがとうございます。受付前チェックでエントリーカード、ダイワの鮎竿、遊漁券の確認をしています。
大会委員長の挨拶で北東北1大会が始まりました!まずは安全第一で、各自のゴミはお持ち帰りください!ご協力お願い致します。
4月に就任した閉伊川漁業協同組合の澤口代表理事組合長様からご挨拶いただきました。
北東北大会の大里審判長からエリアについて補足説明をしていただきました。
閉伊川漁業協同組合様から副賞のお米2kgをいただきました。ありがとうございます!
友舟が空である事を確認する為、友舟のフタを開けて、上に上げてカラカラ振ってください!周りの選手同士でもご確認ください。
ワッペン番号順に整列してオトリを2尾もらい、いよいよ出発です!
グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。記念のステッカーをプレゼントしております。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐
D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
ダイワヤングフィッシングクラブ
皆さん、今年も8月25日(日)高知県・仁淀川での鮎マスターズ全国決勝大会の模様を釣り人チャンネルでLIVE配信をいたしますのでご期待ください!
YouTube LIVE配信
着用しているのは、SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたフロートショートベストです。安心・安全に鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。鮎マスターズではフローティングベストの着用を推奨しています。
DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F

7時に大会委員長のホーンで試合が始まりました。11時までの4時間ですので頑張ってください!

盛岡駅~宮古駅を結ぶJR山田線です。






今日のボーダーラインが気になります!


会場限定でマスターズTシャツ、ドライポロ、ドライロングTシャツ、各2,000円(税込)で販売しています。
売り切れの際はご容赦ください。

27尾の釣果で見事に優勝した前川選手、鮎竿は銀影競技スペシャル AH 85 ソリッドです!

副賞のお米2kgです。

2位の佐々木選手の鮎竿はグランドスリム 90でした!

おめでとうございます!

3位の成田選手の鮎竿は銀影競技SL 80です!



抽選会用にも2名様分のお米2kgを閉伊川漁業協同組合様からいただきました!

上位3名に東日本ブロック大会の説明をしています。是非東日本ブロック大会でも頑張ってください!

「地球にやさしく!自然を大切に!来た時よりも美しく!」
選手の皆さん!早朝よりありがとうございました。
又来年もお会いしましょう!
閉伊川漁業協同組合組合