大会エリア
A組(上流エリア)・B組(下流エリア)の2エリアに分けて実施しました。
大会本部:那珂橋下 右岸側
上流A組:上限:黒羽橋下流側の青いのぼり旗~下限:那珂橋上流側の白いのぼり旗
下流B組:上限:那珂橋下流側の白いのぼり旗~下限:黒岩下流側の青いのぼり旗
釣況
6月27日(金)に開催予定でした北関東1大会は突然の雨の影響での高水のため延期となり、7月8日(火)の予備日開催となりました。
当日の那珂川はほぼ平水、新アカが付いた良好な状況で好釣果か期待されました。水通しの良い膝ぐらいのポイントで数が伸びていましたが、10~15CMの鮎と20cmオーバーの鮎が混じって釣れる中、小型の鮎を上手く循環させ、数を伸ばした選手が上位となりました。
優勝の日比野健太郎選手の釣果は29尾。ブロック大会進出のボーダーラインがA組22尾、B組17尾と予想取りの好釣果となりました。
7月26日(土)に同じ会場の那珂川で開催の東日本ブロック大会に参加を決めた7名の選手の皆様、本当におめでとうございます。高知県・仁淀川で開催する全国決勝大会の頂点目指して頑張っていただきたいと思います。
今年の那珂川は鮎の生育が良く大きいものは24cmもありました。これから数釣りと大鮎釣りが楽しめると思います。皆さんぜひ那珂川に釣りに出かけてみてください。
開催に当たりご協力いただきました那珂川北部漁業協同組合様はじめ地元関係の皆様に心より御礼申し上げます。
東日本ブロック大会に駒を進めました7名の選手の皆さんです。ブロック大会も是非頑張ってください。
受付を開始しました。オトリ配布の順番を決めるワッペン抽選を行っています。
A・Bエリアとオトリ配布の整列場所を案内しています。
【LIVE配信のお知らせ!】
今年もダイワマスターズは鮎・キス・へら・グレ、それぞれの全国決勝大会を雑誌つり人社の「釣り人チャンネル」のLIVE配信で観戦することができます。ぜひ皆さんご覧ください!!
釣り人チャンネル
グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY -RECYCLEプロジェクト⁻を実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。お持ちいただいた方にはステッカーを差し上げています。
「BE EARTH-FRIENDLY」RECYCLEプロジェクト
開会式の大会委員長挨拶です。
一般の釣り人も来られています。近くに入るときには声掛けをし、竿1本以上の間隔を開けるといったマナーについてもお話させていただきました。
審判長の福田フィールドテスターから支流の釣り禁止やエリア等、補足説明をしています。
友舟を振って中に何もないことを選手同士で確認します。
いよいよオトリの配布が始まります。焦らず安全第一で移動してください。
大会委員長のホーンで試合がスタートしました。今日は釣れそうな予感がします。
スタート直後は追いが悪いのか釣れていないようです。






魅力的な那珂川の有名ポイントの数々です。

鮎マスターズではフローティングベスト、ショートライフジャケットの着用を推奨しています。
着用:DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-1124F スペシャル バリアテック®フロートショートベスト
右手:DV-3025F(浮力5.85kg/24時間以上)
DV-3025F フロートショートフィッシングベスト
左手:DF-2520 膨張時(浮力5.85kg/24時間以上)
DF-2520 ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式)





皆さん良い笑顔です。釣ってますね。

会場限定で鮎マスターズグッズの販売をしております。マスターズロゴ入りの半袖ドライTシャツ、半袖ポロシャツ、ロングスリーブTシャツがあります。どれも1枚2,000円です。お買い上げありがとうございました。

優勝者には栃木県大田原市様から、準優勝者には大田原市観光協会様から、第3位の選手には
那珂川北部漁業協同組合から副賞のトロフィーをいただきました.
また、那珂川北部漁業協同組合様から副賞として上位3名の選手にフルーツトマトをいただき
ました。ありがとうございました。

D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子どもたちの
釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。
小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。
D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
D.Y.F.C

優勝の日比野健太郎選手です。使用ロッドは、銀影競技AH85でした。
銀影競技 A

準優勝の清水善幸選手です。使用ロッドは、銀影競技スペシャルA90・Wでした。

第3位の平山好広選手です。使用ロッドは、銀影競技スペシャルAXH90でした。
銀影競技スペシャル A

マスターズの最後はじゃんけん大会です。

Be Earth-Friendly ―地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来につなぐ。
BE EARTH-FRIENDLY
選手の皆様、早朝からお集まりいただきありがとうございました。
来年もダイワ鮎マスターズへのご参加を心よりお待ちしております。
気をつけてお帰りください!
那珂川北部漁業協同組合