
港から20分で別世界。自然あふれる徳山の名礁に渡礁です。
滑りそうな磯なので気をつけてください。

船長が次々と選手を降ろしていきます。荷物は全て揃っていますか? では頑張ってください。
Vサインで答えてくれました。

青い海と紅葉、最高ですね。良型グレを検量所で楽しみにお待ちしております。




磯の見回りです。皆競技時間ギリギリまで全力です。

ご協力いただきました渡船様です。上からリーダー船の第5せと志お様・栄勇丸様
・イレブンマリン様です。今後ともよろしくお願いいたします。

帰港しました。リレー方式で荷物を運びます。キーパーバッカンが重たそうです。

検量開始です。サイズも慎重に確認します。

規定の5尾を揃えている方ばかりです。誰が上位に行くのか全く分かりません。
この後集計を行いますので、しばらくお待ちください。

イレブンマリン様の左:田島史也選手・右:本多広一選手が同重量で1位となりました。
再度お呼びし、最大魚1尾の重量で順位を決定します。魚選びも慎重かつ真剣になります。

結果124gの僅差で、本多選手が勝利しました。


待ち時間中に、LIVE配信とウエアリサイクル活動のご紹介です。
全国決勝大会は甑島で2026年2026年1月23日(金)~25日(日)に実施されます。
25日(日)は雑誌つり人社の「釣り人チャンネル」のLIVE配信で観戦することができます。
ぜひ皆さんご覧ください!!
必要のなくなったウエアがあればリサイクル活動にご協力ください。
ステッカーをプレゼントさせていただきます。
BE EARTH-FRIENDLY REYCLEプロジェクト

販売を待ってくれていました。お待たせしてすみません。
マスターズトレーナーの購入ありがとうございました。


新製品ロッドの展示も大人気でした。

表彰式前の閉会式では、「ダイワヤングフィッシングクラブ」の紹介もさせていただきました。
小・中学生の子どもたちの釣りクラブです。対象のお子さまがいらっしゃればぜひご入会ください。

優勝(左上)鷲田陵選手、準優勝(右上)三浦貴選手、第3位(左下)本多広一選手、
第4位(右下)鈴木茂之選手でした。イレブンマリン様から表彰選手へ本麒麟の
協賛をいただきました。イレブンマリン様ありがとうございました。

喜びを表現していただきました。12月に大分県鶴見のBブロック大会でまたお会いしましょう。

全員参加でジャンケン大会です。


勝者のお2人です。大会委員長から賞品が渡されました。おめでとうございます。

最後は、ブロック大会の説明会です。会場は鶴見です。
間違えないようお越しください。

ボランティアの方が週3回清掃活動をされているとのことでしたが、
「来た時よりも美しく!」を目標にスタッフも少し清掃を行いました。
市民に親しまれている公園なので、清潔でほとんどゴミはありませんでした。
この環境がいつまでも続きますように!