検索する

第37回ダイワ鮎マスターズ2025 37th DAIWA AYU MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

大会報告・結果

第37回ダイワ鮎マスターズ2025上信越大会結果を公開しました。 2025.07.15
開催日
2025年7月12日(土)
開催場所
新潟県南魚沼市 魚野川
大会エリア
大会本部:道の駅「南魚沼」の裏手の河川敷
受付時の抽選によりA・Bの2エリアに分けて実施しました。
上流Aエリア:上限 姥嶋橋下流側の青いのぼり~下限 大会本部前の白いのぼり
下流Bエリア:上限 大会本部前の白いのぼり~下限 坪池橋上流側の堰堤の青いのぼり
天候
晴れ時々曇り
気温
28℃
釣況
第37回ダイワ鮎マスターズ2025上信越大会が魚野川にて開催されました。豪雪の影響がまだ残っており、雪代による低水温で放流鮎の生育も遅れてる様子で鮎の追いも今一良くなかったようです。なかなか渋いコンディションでしたが、水深の浅いポイントや水温が上昇しやすい分流を狙った選手が数を伸ばしたようです。大会エリアには小さな分流が流れており、その小さなポイントを狙って8.0m~8.5mの短竿を選択した選手が散見されました。追いが良くないので全体的に成績は伸びませんでしたが間違いなく魚影は濃くそれらの鮎が水温上昇とともに成長してくれれば大いに楽しめる事間違いないと思います。ぜひ皆さん!お誘いあわせの上、魚野川にお越しいただきたいと思います。本大会の開催にあたり多大なご協力を頂いた魚沼漁業協同組合様はじめ地元関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。
ブロック大会進出を勝ち取った8名の選手達です。皆さん!本当におめでとうございます。全国決勝大会を目指して頑張ってください。
大会委員長の挨拶で開会式が始まりました。「熱中症に注意してください。何より安全第一で無理をしないでください。」今日も猛烈な暑さに見舞われそうです。
本大会の審判長は岡崎フィールドテスターです。競技規定に加えて補足説明をアナウンスしています。皆さん真剣に聞いていただいてます。
「友舟を高く掲げて振ってくださーい!」「選手同士で中に何もないことを確認してくださーい!」恒例行事となった友舟フリフリです。
いよいよオトリ配布です。ワッペン順に整列できている事を確認したら配布開始です。さすがに緊張感が高まります。
7時00分大会委員長のホーンの合図で試合スタートとなります。11時00分までの4時間一本勝負です。「選手のみなさーん!頑張ってくださーい!」どの選手が勝ち抜けるのでしょうか?どんな一日になるのでしょうか?ワクワクとハラハラが入り混じります。
ダイワではD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)という釣りクラブを運営しています。
小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ

今年もやります。ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会の最終日の決勝トーナメントのLIVE配信です。配信日は2025年8月24日(日)、早朝から始まります。乞うご期待!
YouTube LIVE配信

不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトをダイワは実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。
各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐
皆さん!ご存じですか? SPECIALベストの機能に浮力を持たせて安全性をプラスしたNEWアイテムです。安全第一で鮎釣りを楽しんでもらう為に開発しました。ダイワでは鮎釣りにもフローティングベストの着用を推奨しています。
DV-1124F(浮力5.85kg/24時間以上)カラーはホワイトとブラックの2色展開です。
DV-1124F
みなさん!ご存じでしたが?「魚野川 鮎まるかじり祭り」こんな楽しそうなイベントが開催されます。
魚野川 鮎まるかじり祭り

IMG_1459.jpegIMG_1458.jpegIMG_1456.jpeg

IMG_1461.jpeg

IMG_1463.jpeg

IMG_1464.jpeg

釣れているのでしょうか?大会エリアの上限から下限まで見て回りました。なかなか厳しそうな雰囲気です。

IMG_1471.jpeg

IMG_1467.jpeg

IMG_1472.jpeg

選手達が検量所に戻ってきました。とても暑い一日でした。「お疲れ様でーす!」

釣果が気になりますが、何より選手全員が無事に帰って来てくれ安心しました。

IMG_1474.jpeg

IMG_1478.jpeg

成績発表までの時間を活用して鮎竿の展示とオリジナルグッズの販売をいたしました。たくさんのお買い上げ有難うございました。

IMG_1424.jpeg

IMG_1492.jpeg

魚沼漁業協同組合副組合長理事北村祥博様よりご祝辞と魚野川の年券を上位入賞者の副賞としてご協賛いただきました。有難うございます。

IMG_1490.jpeg

優勝 A組1位 №A1 山口正彦選手 釣果14尾 銀影競技TテクニカルH85

IMG_1491.jpeg

準優勝 B組1位 №B28 繁澤正実選手 釣果8尾 銀影競技スペシャルSH90

IMG_1493.jpeg

第3位 A組2位 №A9 大鷹義信選手 釣果13尾 銀影競技SH90

IMG_1483.jpeg

A組3位 №A25 西村誠選手 釣果13尾

IMG_1485.jpeg

B組2位 №B1 笠原裕司選手 釣果7尾

IMG_1487.jpeg

B組3位 №27 藤井貴宏選手 釣果6尾

IMG_1488.jpeg

B組4位 №B29 鶴田幸雄選手 釣果6尾

IMG_1489.jpeg

B組5位 №B33 佐藤典行選手 釣果6尾

以上8名の選手がブロック大会への進出を勝ち取りました。本当におめでとうございます。

※同尾数の場合はワッペン№の小さい選手が上位となります。

IMG_1497.jpeg

IMG_1499.jpegIMG_1498.jpeg

最後の締めくくりはお楽しみジャンケン大会です。豪華カタログギフトをゲットしました。良いお土産ができました。

IMG_1436.jpeg

早朝より、また暑い中大変お疲れ様でした。おかげさまで無事に上信越大会を終了する事が出来ました。スムーズな大会運営にご協力を頂いた選手の皆様はじめ魚沼漁業協同組合の皆様に心より感謝申し上げます。素晴らしい魚野川に感謝!地球にやさしく!自然を大切に!来た時よりも美しく!来年も是非お会いしましょう!

魚沼漁業協同組合