検索する

第5回ダイワ銀狼カップ2023 5th DAIWA GINRO CUP 2023

第5回ダイワ銀狼カップ2023宮城大会結果を公開しました。 2023.05.23
開催日
2023年5月21日(日)
開催場所
宮城県石巻市
大会エリア
田代島
天候
曇り
気温
19℃
釣況
第5回ダイワ銀狼カップ2023宮城大会を田代島にて開催しました。もともとは2020年開催で進めていましたが新型コロナ感染症の影響を受け今年ようやく実現した大会となります。また宮城大会に限ってはブロック大会会場(鶴見・牛窓)があまりにも遠いので、1名のみですが勝ち上がった選手は一気に全国決勝大会進出となる唯一の会場となっています。前日の強風も収まり穏やかな曇天の釣り日和となりました。満潮が4時00分頃で試合開始から釣り座交代の9時30分迄が下げ潮で前半戦勝負の試合となったようです。潮の動く良い時間帯で釣果を出した選手が好成績を収めました。潮がかなり澄んで潮位が完全に下がった後半戦となってからは、残念ながら戦意喪失であきらめた選手も居たようです。その反面、作戦変更し手を変え最後まで攻め続けて何とか釣果を得た選手もいました。勝負は最後まで判りません。攻め続けていれば結果が変わる可能性が有ると信じて釣り続ける事が大切なのかも知れません。めでたく全国決勝大会進出を勝ち取った今野正基選手ですが、とにもかくにも全国優勝目指して頑張って頂きたいと思います。東北で4年ぶりに開催された大会を選手の皆さんに楽しんで頂けたようでとても感慨深い一日となりました。大会運営に多大なるご協力を頂いた好漁丸様・菅野渡船様はじめ地元関係各位の皆様に感謝申し上げますと共に来年も多くの方々のご参加を期待しております。
優勝 今野正基選手 準優勝 二平陽介選手 第3位 西山昌選手 皆さん素晴らしい笑顔です。 全員同尾数ですが重量差で今野正基選手が全国決勝大会進出の切符を手にしました。東北代表として優勝目指して頑張ってください。おめでとうございます。 
おはようございます。開会式が始まりました。大会委員長挨拶、競技規定や競技時間の確認、緊急連絡先、競技委員長からの補足説明など大切な事をお伝えしています。
乗船前恒例の魚チェックです。バッカン・クーラーなど確認します。ご協力ありがとうございます。
いよいよ出港です。『行ってらっしゃーい!頑張ってくださーい!』何より安全第一を願って手を振ります。
慎重に渡礁します。後の選手が荷物のサポートをします。
釣れているのでしょうか?気になります!
いい感じの磯です。とにかく早めに釣って安心したいデス。
9時30分の釣り座交代です。あっという間に3時間の前半戦が終わりました。
選手達が帰ってきました。お疲れ様です。釣果はどうだったのでしょうか?みんなで協力して荷物を運びます。
やりました!2匹持ってるのは流石です。

IMG_4378.jpg

スゴイ!の一言です。デカ過ぎます!

IMG_4381.jpg

ご立派としか言いようが有りません。ほぼ2kg。スゴイです。

IMG_4386.jpg

やりました。良型2匹! 手ごたえ充分です。

IMG_4390.jpg

良型を手に鵜澤競技委員長とニッコリ記念撮影!

IMG_4392.jpg

なかなかのサイズです。釣れれば良型が多いようです。

IMG_4393.jpg

ヤリました。3匹釣りました。ただサイズには恵まれなかったようです。残念です。

IMG_4407.jpg

閉会式が始まりました。大会委員長の挨拶の後いよいよ成績発表です。どの選手が全国決勝大会に勝ち抜けるのでしょうか? ドキドキします。

IMG_4414.jpg

優勝の今野正基選手に表彰楯と全国決勝大会招待状が授与されました。本当におめでとうございます!

IMG_4417.jpg

準優勝 二平陽介選手です。大会委員長から表彰楯が授与されます。

IMG_4424.jpg

入賞された選手へ試合の感想や今日の作戦などインタビューが有ります。今、鵜澤競技委員長から質問を受けているのは、第3位の西山昌選手です。

IMG_4402.jpg

地球に優しく!自然を大切に!みなさん早朝よりお疲れ様でした。気を付けてお帰りください。素晴らしい田代島の磯と豊かな海に感謝です。来年も是非お会いしましょう!

第5回ダイワ銀狼カップ2023兵庫大会(予備日)結果を公開しました。 2023.04.28
開催日
2023年4月24日(月)
開催場所
兵庫県姫路市
大会エリア
家島諸島
天候
曇り
気温
14℃
釣況
銀狼カップ兵庫大会が予備日にて開催されました。不安定な天候が続いており当日も風に注意しながらの大会となりました。終日どんよりとした曇り空で気温が上がらず体感温度の低い渋い条件の一日となりました。釣れた時間帯もポイントもまちまちで数少ないアタリを確実に取った選手が勝ち残った印象です。本大会からブロック大会への進出選手は5名ですが、総合優勝の安田選手(那波渡船1位)と総合第4位の萩野選手(那波渡船2位)の2名は良型ばかりを5尾揃えて見事な成績で勝ち抜けました。ご参加いただいた選手の皆様のご協力も有り事故やトラブルも無く大変スムーズな大会進行が出来ました事をあらためて感謝申し上げます。コンディションさえ良ければ、もっともっと楽しめる家島に是非お越しください!
ブロック大会進出おめでとうございます。優勝安田裕也選手 準優勝法邑泰次選手 第3位石田裕人選手 第4位萩野貴之選手 第5位児玉卓郎選手 皆さん素晴らしい笑顔です。全国大会目指して頑張ってください。 
午前4時30分『おはようございます』 受付が始まりました。まだ真っ暗です。
緊急連絡先となる大会本部携帯電話番号を確認しています。
開会式が始まりました。大会委員長の挨拶から始まり、試合時間や競技規定等々を選手全員で確認します。
バッカンの魚チェックです。ご協力ありがとうございます。
いよいよ乗船です。協力し合って荷物を積込みます。
『行ってらっしゃーい』『頑張ってくださーい』何より安全を願い手を振ります!!
美しい朝日が昇りました。どんな一日になるのでしょうか?期待に胸が膨らみます。
慎重に渡礁します。荷物は後ろの選手がサポートします。安全第一です。
お疲れ様です。選手の皆さんが帰ってきました。釣れたのでしょうか?釣果がとても気になります。

IMG_4153.jpg

検量が始まりました。なかなかのサイズです。

IMG_4154.jpg

やりました。素晴らしい良型です。

IMG_4155.jpg

電子計りで正確に検量します。役員と選手でお互いに重量を確認します。

IMG_4157 (1).jpg

良型5尾!!一回では検量出来ません。2回に分けて計量します。

IMG_4158.jpg

凄すぎます!良型ばかり5尾揃っています。流石です~。

IMG_4159.jpg

とびきりデカくて体高のある魚体が居ました!!

IMG_4164 (1).jpg

さて何グラムなのでしょうか? ライバルの成績が気になりますよね?

IMG_4172.jpg

大会委員長の挨拶の後、いよいよ成績発表が始まります。

IMG_4175.jpg

ブロック大会招待状が授与されます。これが欲しかったんです。全国大会まであと一歩です。

IMG_4177.jpg

おめでとうございます。表彰盾が授与されます。全国大会目指して頑張ってください。

IMG_4186.jpg

最後に勝ち上がった選手の方々はブロック大会の説明を聴いた後、解散となります。

IMG_4144.jpg

試合の合間に大会会場周辺のゴミ拾い。

IMG_4168.jpg

地球に優しく!自然を大切に!皆さん早朝よりお疲れ様でした。

事故の無いように気を付けてお帰りください。来年もお会いしましょう!

1  2  3  4  5  6