検索する

第5回ダイワ銀狼カップ2023 5th DAIWA GINRO CUP 2023

第5回ダイワ銀狼カップ2023Aブロック大会結果を公開しました。 2023.05.15
開催日
2023年5月13日(土)
開催場所
岡山県瀬戸内市
大会エリア
牛窓
天候
曇りのち雨
気温
19度
釣況
第5回ダイワ銀狼カップ2023Aブロック大会が岡山県瀬戸内市牛窓にて開催されました。この大会は広島大会・岡山大会・兵庫大会・愛媛1・2大会から勝ち上がった選手達が全国決勝大会進出を目指す最後の戦いとなります。和気あいあいとした雰囲気ですが各選手に秘められた闘志で終始緊張感の有る一日となりました。さすがに大会経験豊富なベテラン精鋭ばかりで試合中だけでなく、大会受付から閉会式まで、非常にスムーズな流れの試合当日となりました。ポイントによって状況は違いますが6時00分の試合スタートから9時00分の釣り座交代までの前半戦で釣果を出した選手が有利だったようです。さすがブロック大会でどの選手もレベルが高く規定の5匹を揃えた選手が多数いました。ただブロック大会は地区大会と審査方法が違い、たとえ5匹釣っていても対戦相手に勝っていなければ全国決勝大会進出を決める審査となりません。5匹揃えたが重量で対戦相手に敗退した選手や、4匹でも渡船毎の順位で勝ち進んだ選手も居ます。勝った選手の渡船別に重量の重い順に総合順位が決まり、めでたく6名の選手が全国決勝大会の切符を手にされました。ここまで来たら優勝を目指して頑張って頂きたいと期待するばかりです。本日の大会運営に多大なご協力を頂いたまこと丸様・長瀬丸様・牛窓の自治会様等々心より感謝を申し上げます。
全国決勝大会進出おめでとうございます。優勝外輪勝也選手 準優勝萩野貴之選手 第3位岡本謙二選手 第4位山本公司選手 第5位原田京右選手 第6位小坂和広選手 皆さん満面の笑みです。全国優勝目指して頑張ってください。
おはようございます。開会式が始まりました。
とにかく安全第一です。万一の時の為 緊急連絡先を確認します。
クーラー・バッカンの魚チェックです。ご協力ありがとうございます。
いよいよ乗船です。どんな一日になるのでしょうか?全国決勝大会出場をかけて熱い一日のスタートです。
行ってらっしゃーい!!頑張ってくださーい!!
先日の雨で海上に漂流物が多く目が離せません。何より安全第一での操船です。
渡礁です。選手同志協力して荷物を運びます。
磯に着いたら仕掛けを流す範囲を決めます。次にジャンケンをして勝った選手が海を見て右側となります。中間時点の9時00分になったら必ず釣り座の交代をするルールです。
釣れているのでしょうか? とても気になります。

IMG_4238.jpg

9時00分です。ちょうど釣り座交代のタイミングです。

IMG_4248 (1).jpg

お疲れ様でした。選手達が帰ってきました。みんなで協力して荷物を運びます。それにしても釣果が気になります。

IMG_4251.jpg

なかなかの良型が揃っています。

IMG_4252.jpg

検量するチヌを選びます。微妙なサイズだと思い切り悩みます。

IMG_4255 (1).jpg

見事な釣果です。手ごたえ充分で思わずニッコリです。

IMG_4256.jpg

良型ばかり揃っています。素晴らしい釣果です。

IMG_4259.jpg

検量です。対戦相手の選手と相互に確認します。真剣です。

IMG_4267.jpg

閉会式です。大会委員長の挨拶の後いよいよ成績発表です。ドキドキします。

IMG_4274.jpg

優勝 外輪選手です。おめでとうございます。

IMG_4280.jpg

準優勝 萩野選手です。おめでとうございます。

IMG_4284.jpg

第3位 岡本選手です。おめでとうございます。このほか6位までの3名の選手が

全国決勝大会招待状を手にされました。皆さん本当におめでとうございます。

IMG_2380.jpg

地球に優しく!自然を大切に!皆さん早朝よりお疲れ様でした!全国決勝大会進出の選手の方々!優勝目指して頑張ってください!残念ながら全国進出が叶わなかった選手の皆さん!ぜひ来年もチャレンジしてください。またお会いしましょう!

第5回ダイワ銀狼カップ2023 Bブロック大会結果を公開しました。 2023.05.15
開催日
2023年5月13日(土)
開催場所
大分県鶴見
大会エリア
鶴見周辺の磯
天候
気温
17℃
釣況
大会当日、風はさほどきつくは無かったものの雨に悩まされた今年の銀狼カップBブロック大会となりました。2週間ほど前は好調だった鶴見のチヌも水温の上昇でチヌが移動したのか、ポイントによってはグレや他魚が多くその中からチヌを釣るのに苦労している選手が多かったようです。それでも参加10組(2名または3名1組で渡礁)の中から7組がチヌを検量に持ち込みました。サイズは2.5Kg、55cmから30cm級とばらつきがあり、検量も慎重に進められました。時間と共にエサ取りが増えたのでオキアミ餌ではチヌに届かず、団子餌を使った選手に分があったようです。全国決勝大会の切符を手にした6名の選手には、ここで戦った自信をもって頂点を目指して挑んでいただきたいと思います。頑張ってください!
全国決勝大会に進んだ6名の選手です。優勝:古野輝紀選手 準優勝:山本正浩選手 第3位:加賀江武選手 第4位:諸冨利英選手 第5位:山口泰考選手 第6位:殖木裕一選手。全国決勝大会ではチャンピオンを目指して頑張ってください!!
さあ、抽選です。選手はドキドキしますね。対戦相手は誰でしょうか。
大会委員長が選手を激励しています。全国決勝大会への切符は6枚です。
鵜澤競技委員長から補足説明があります。普段の力を出し切って、安全第一で競技を進めてください。
乗船前にチヌがいないか確認中です。選手の皆さん、ご協力ありがとうございました。
第十八速見丸さんに乗船です。選手がリレー方式でタックルを積み込みます。
こちらは第三正幸丸さんに乗船です。選手の皆さん手際よくタックルを積み込みます。
出港です。どんよりした空模様が気になります。どんな結果になるのでしょうか。
競技中の一場面です。ウキに集中しています。
雨が降る中、集中力を保つのもたいへんです。全国決勝大会に出たい一心で集中力を高めています。

⑪釣果魚.jpg

大きなチヌです。重そうですね。検量が楽しみです。

⑫釣果.jpg

釣ってきました。さあ重量はどうでしょう。ワクワクしますね。

⑬釣果.jpg

厳しいコンディションの中でも釣ってきます。すごい!

⑭検量.jpg

検量です。慎重に、慎重に。大会委員長の両手が慎重さを物語っています。

⑮BEF.jpg

Bブロック大会も選手のみなさんが『BE EARTH-FRIENDLY』活動に協力してくださいました。

ありがとうございました!!