検索する

第31回 ダイワ グレマスターズ 2025 31th DAIWA GURE MASTERS 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

第31回ダイワグレマスターズ2025大分大会(予備日)結果を公開しました。 2025.11.26
開催日
2025年11月21日(金)
開催場所
大分県佐伯市
大会エリア
米水津の磯
天候
晴れ
気温
14度
釣況
第31回ダイワグレマスターズ2025大分大会を米水津の磯にて開催致しました。本来は11月7日の開催予定でしたが、悪天候のためやむなく順延となりました。選手の皆様には大変なご心配をおかけいたしました。予備日当日は北西風が少々吹きましたが海上はほぼベタ凪でした。
海の中は賑やかで、アイゴ、イズスミが邪魔をする展開で、遠投したり一気に深く入れてみたりと苦労もあったようでした。とはいえ、絶好の釣り日和の競技となり、多くの選手に楽しんでいただけたのではないかと思っております。そんな中、この大会では10名の選手がBブロック大会への切符を手にされました。ブロック大会の会場はお隣の大分県鶴見の磯です。是非地元のアドバンテージを活かして存分に力を発揮していただきたいと思います。
底知れぬポテンシャルを秘めた米水津の磯に是非みなさん、チャレンジしてみてください。
ブロック大会出場を決めた10名の選手の皆さんです。誠におめでとうございます。
受付です。本日船は6船の渡船様にご協力いただきました。ご自分の乗る船の場所と、乗船順位をご確認ください。
開会式では、大会規定の重要項目を確認します。緊急事態の際の対応など、大事な話もあります。聞き漏らすことないようお願いします。
出港前には、タックルやエサのチェックをいたします。ご協力いただきありがとうございます。
乗船する時はいつもワクワクしますね。頑張ってください。
渡礁していきます。次の順番の選手がサポートします。安全でスムーズな運営にご協力いただき、感謝申し上げます。
底知れぬポテンシャルを秘めた米水津の磯をご覧ください。
競技が終了し、船が次々と帰ってきます。リレー方式で荷物を降ろしていきます。同時に帰着の確認も行います。
検量の様子です。見事なグレが次々持ち込まれてきました。この後優勝争いは思いもよらぬ展開となりました。
なんと一位の選手が同重量で2名となり、規定により検量された最大魚の一尾重量で決定いたしました。

11.jpg

選手の皆さんの釣果の一部です。

12.jpg

今シーズンの新製品の展示を行いました。好評のトーナメントISO AGSの追加アイテムです。

TOURNAMENT ISO AGS

13.jpg

表彰式にて大会委員長がお礼の言葉とともに、グローブライドが取り組む「ダイワヤングフィッシングクラブ(D.Y.F.C)」を少し紹介させていただきました。釣りという文化を次世代に受け継いでもらうために、そして子どもたちがいのちに触れ合い、驚きや感動を自然の中で体感して、のびのび育ってもらいたいという願いを込めて活動しております。会員の子どもたちが参加できるスクールの様子をご紹介します。

DYFCフィッシングスクール

14.jpg

見事優勝した、神出響平選手です。再検量も一尾重量で制しました。誠におめでとうございます。

15.jpg

準優勝の堂園剛志選手です。大分県の地元のアドバンテージを生かして頑張ってください。

16.jpg

第3位の森谷宗法選手です。ブロック大会にてお待ちしております。

17.jpg

18.jpg

上位入賞の皆さんです。第4位渥美淳選手、第5位甲斐幸八郎選手、第6位水田勝幸選手、第7位加福大地選手、第8位益元次郎選手、第9位濱田憲人選手、第10位佐藤雄二選手です。是非頑張ってください。

19.jpg

本日ご協力いただきました米水津の渡船様です。それぞれHPをご確認ください。

えびす丸様

千代丸様

若戎丸様

功明丸様

長伸丸様

政進丸様

残念ながら事情で出船できませんでしたが、有漁丸様もございます。

有漁丸様

20.jpg

今年も全国決勝大会の様子を早朝から、甑の磯から、豪華キャストの解説付きで配信します。お見逃しなく!

昨年のダイジェストをまずはご覧ください。LIVE配信、絶対見たくなりますよ!

第30回ダイワグレマスターズ2024全国決勝大会LIVE(ダイジェスト)

21.jpg

お馴染みになりました、資源循環の取り組みとして続けております、着なくなったウェアのリサイクルプロジェクトです。まだまだ小さな活動ですが、その積み重ねが、きっと地球を守ります。

BE EARTH-FRIENDLY -RECYCLEプロジェクト⁻

22.jpg

しめくくりはじゃんけん大会です。ダイワグレマスターズ、楽しんでいただけましたでしょうか?

23.jpg

予備日にも関わらず、こんなに多くの選手の皆様が集まってくれました。

心より感謝申し上げます。

シーズンは始まったばかりです。たっぷり楽しんでいただいて、また来年マスターズでお会いしましょう。

この美しい米水津の海は、きっと今のままです。

BE EARTH-FRIENDLY