









磯割のためジャンケン後のくじ引きです。船の多い時は上陸して実施します。
各船のゼッケン番号の1番小さい選手に代表で実施いただきました。
竿が良い曲がりをしています。良型でしょうか。
牟岐大島はどこも名礁で誰が勝ち上がってもおかしくありません。
見ているこちらが感動します。
ご協力いただきました渡船様です。上から第18海漁丸様・第28吉野丸様・第5海漁丸様です。
本日はありがとうございました。明日も一日よろしくお願いいたします。
選手が帰港です。
順番にバッカンからグレをカゴに移し、検量の準備です。
良型グレをそろえています。続々検量所に選手が来ます。
検量後オリジナルウエア販売時にウエアリサイクル活動を紹介させていただきました。
必要のなくなったウエアをお持ちの選手はウエアのリサイクル活動にご協力ください。
ステッカーをプレゼントさせていただきます。
BE EARTH-FRIENDLY REYCLEプロジェクト
マスターズドライTシャツ2,000円とマスターズトレーナー4,000円の販売です。
多くの選手に購入いただきました。ありがとうございました。
新製品トーナメントISO AGS追加アイテムの展示も実施です。
多くの選手に手に取って感触を確かめていただきました。追加バージョンいかがでしたか?
ライブ配信の紹介もさせていただきました。
1月25日(日)開催予定の第31回ダイワグレマスターズ2025全国決勝大会を
雑誌つり人社の「釣り人チャンネル」のLIVE配信で観戦することができます。
ぜひ皆さんご覧ください!!
閉会式です。大会委員長挨拶の後、ダイワヤングフィッシングクラブのご紹介をさせて
いただきました。ダイワヤングフィッシングクラブをご存じですか?
ダイワが運営している釣りのすばらしさを伝える子どもたちを対象とした釣りクラブです。
会員は常時募集中ですので、お子さんのいらっしゃる方はぜひご入会ください。
お楽しみのジャンケン大会の開催です。全員参加で盛り上がりました。
賞品を手にした2名の勝者です。おめでとうございます。
ジャンケン大会後はブロック大会進出選手への説明会です。
12月は道路工事も多くありますので、よく調べてお越しください。
遅刻は厳禁ですのでよろしくお願いいたします。紀伊勝浦でまたお会いしましょう。
最後は集合写真です。開幕戦の今大会にご参加いただきありがとうございました。
牟岐大島がこれからも美しいフィールドであることを願うとともに
これからの子どもたちが多くのグレを釣れますように!!