大会報告・結果
          
          
        
        
      
    
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
美山川のかやぶきの里です。なんて素晴らしいのでしょうか!日本の原風景です。

下流Bエリア下限付近の選手です。釣れているのでしょうか?

南大橋上流側の選手達です。石がピカピカです。それにしても良い川です。

尾数をカウントします。どの選手の引舟にもかなりの良型が混じっていました。

続いて重量を電子ばかりで正確に量ります。1g差が現実に有るのです。選手と役員とで相互確認します。

見てください!!良型揃いです。大増水でも流されなかった強い野鮎達なのでしょうか?

あらためて決定戦の規定や時間・エリアの説明が済んだら一旦解散です。次は11時35分集合です。

予選結果です。もっと厳しい釣況と覚悟してましたが、さすがブロック大会進出選手です。皆さん本当にハイレベルです。

決定戦のオトリ配布順を決めています。AグループとBグループの1位同士の選手でジャンケンをします。

オトリを貰ってポイント移動です。何処に入るのでしょうか?どんな作戦なのでしょうか?

決定戦です。河鹿荘の少し下流の瀬です。選手が並んでいます。釣れているのでしょうか?

決定戦エリア下流の選手です。広大な範囲に一人だけです。美しい流れでいつまでも眺めていられます。

試合の合間でチョッとゴミ拾い。もともとゴミなんてほとんど落ちてません。

熱中症対策です。水分補給してください。お疲れ様です。

決定戦検量です。どの選手が全国決勝大会に進出するのでしょうか?ドキドキします。

優勝の有岡選手に大会委員長から表彰盾と全国決勝大会招待状が贈られます。おめでとうございます。

準優勝の服部選手です。全国決勝大会招待状が贈られています。頑張ってください。

第3位の大隅選手です。3名の選手には副賞として来年の年券の目録が美山漁業協同組合様より贈られました。嬉しい限りです。

全国決勝大会進出選手への説明が終わったら解散です。本当にお疲れ様でした。

来た時よりも美しく!地球に優しく!自然を大切に!美山川の自然に感謝です。また皆さんお会いしましょう!