大会報告・結果
第4回ダイワキスマスターズ2019 全国決勝大会結果
2019.10.24
開催日(予備日開催)
10月18日(金)~20日(日)、10月19日(土);予選リーグ、10月20日(日):シード権争奪戦、準決勝、決勝
開催場所
鹿児島県薩摩川内市・唐浜
大会エリア
予選リーグ:大会本部前の東屋から海に向かって左側約900m先から1~8エリアを設置(1エリア約100m、中間エリア約10m) シード権争奪戦エリア:大会本部前の東屋から海に向かって右側約600m先まで 準決勝戦:4番エリアと8番エリア 決勝戦:大会本部前の東屋から海に向かって右側約150m先から400m先までの約250m
天候
2019年10月19日(晴れ)、10月20日(曇り時々晴れ)
気温
2019年10月19日(26度)、10月20日(23度)
参加人数
15名(全国シード選手2名含む):1名欠席
ジュニア賞
-
レディス賞
-
シニア賞
-
釣況
第4回ダイワキスマスターズ2019全国決勝大会は、10月18日(金)~20(日)に鹿児島県薩摩川内市・唐浜にて実施された。9月20日(金)~22日(日)が悪天候で実施出来ず、予備日での開催となった。10月18日(金)の前夜祭で15名の選手(1名欠席)が抽選し、4つのグループに分けられ、土曜日の予選リーグの対戦相手が確定した。今年の全国決勝大会はAブロックから勝ち上がった3名、Bブロックから勝ち上がった7名(1名欠席)、Cグループから勝ち上がった3名に、昨年の全国決勝大会でシード権を獲得した選手2名の合計15名で熱戦が繰り広げられた。予選リーグでは4名1組(1グループのみ3名1組)の総当たりで、1対1のマンツーマンでの競技を行っていただいた。各グループとも選手はシビアな戦いを繰り広げていた。
予選では天候が昨日までとは違って、風も試合途中から強くなり海の状況も悪化した。キスの活性は低くなり、セイゴやフグなどに邪魔されるなど、各選手はキスのいる場所を探し苦労していた。グループ1では、3人とも釣果が厳しい戦いだったが、1勝2分の昨年度準優勝の妹尾選手が勝ち上がった。グループ2は2名の選手が2勝1敗で勝点6で同点となったが、直接対決を制した館野選手が初出場の吉野選手を下して2年連続準決勝へと駒を進めた。グループ3には昨年度優勝した駒澤選手がいたが、2年連続出場の川口選手が2勝1分の成績で、見事に初の準決勝へと進出した。グループ4からは初出場ながら見事に3勝した塚本選手が激戦を制して準決勝へと駒をすすめた。勝ちあがった4選手が、翌日の準決勝に進出した。準決勝戦の組み合わせは中夜祭での抽選により、ベテランの館野選手VS妹尾選手、若手の川口選手VS塚本選手の対決と決まった。
日曜日の準決勝戦は、昨日に比べると気温が低くなったものの、風もなく海の状況も少しは良くなったいた。しかし、キスの活性は上がらず、4選手は苦戦していた。ベテラン対決は妹尾選手が釣果を伸ばして2年連続で決勝戦へと進出した。若手の対決は僅差ながらも塚本選手が見事に川口選手を降り切り、初出場ながら見事に決勝へと進出した。
準決勝戦と同時進行のシード権争奪戦は、昨日のうっぷんを晴らすようにキスを釣り上げた伊藤選手とあと一歩で準決勝に進出できなかった吉野選手が来年度のブロック大会のシード権を獲得した。決勝戦は昨日に使用してなかったエリアで実施されたが、時間によってキスの活性が良くなったり悪くなったりする中で、試合開始後30分は両選手ともアタリがなく、釣れるポイントを探し求める状況が続いた。35分を過ぎて塚本選手がやっと3連を釣り上げた。するとすぐさま妹尾選手も3連を釣るなど、2人の熱い戦いが始まった。その後に塚本選手が4連、妹尾選手も型は小さいながらも6連を釣り、どちらが勝ったかわからなかい状況だった。数では妹尾選手が上回っていたので、やや有利かと誰もが考えていた。しかし、良型のキスを多く釣り上げた塚本選手が妹尾選手をわずか20g上回り、見事に初出場初優勝を成し遂げて新たなマスターズチャンピオンとなり、今年の全国決勝大会の熱戦が終了した。
集合写真
表彰式
決勝トーナメント成績表
日時:10月20日(日) 準決勝 6:30~8:00 決勝 9:00~10:30
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||

予選リーグ成績表
10月19日(土) 第1試合 7:00~8:30 第2試合 9:30~11:00 第3試合 12:30~14:00
第4回 ダイワ キスマスターズ 2019 全国決勝大会 予選リーグ グループ別成績表
【グループ1】
選手名 | 11 - | 12 早坂 直人 | 13 伊藤 貴之 | 14 妹尾 泰博 | 勝負分 | 勝点 | 釣果率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 - |
- | 0 | 0 | 0 | 0勝0負0分 | 0 | - | |
0g | 0g | 0g | ||||||
12 早坂 直人 |
△ | - | × | △ | 0勝1負2分 | 2 | - | 3 |
0g | 0g | 0g | ||||||
0.0% | ||||||||
13 伊藤 貴之 |
△ | 〇 | - | × | 1勝1負1分 | 4 | - | 2 |
0g | 22g | 0g | ||||||
100.0% | 0.0% | |||||||
14 妹尾 泰博 |
△ | △ | 〇 | - | 1勝0負2分 | 5 | - | ★1 |
0g | 0g | 126g | ||||||
100.0% |
【グループ2】
選手名 | 21 吉野 海洋 | 22 神﨑 昴志 | 23 館野 髙幸 | 24 戸松 力 | 勝負分 | 勝点 | 釣果率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 吉野 海洋 |
- | 〇 | × | 〇 | 2勝1負0分 | 6 | - | 2 |
287g | 0g | 436g | ||||||
64.6% | 0.0% | 100.0% | ||||||
22 神﨑 昴志 |
× | - | 〇 | × | 1勝2負0分 | 3 | - | 4 |
157g | 61g | 0g | ||||||
35.4% | 100.0% | 0.0% | ||||||
23 館野 髙幸 |
〇 | × | - | 〇 | 2勝1負0分 | 6 | - | ★1 |
12g | 0g | 89g | ||||||
100.0% | 0.0% | 91.8% | ||||||
24 戸松 力 |
× | 〇 | × | - | 1勝2負0分 | 3 | - | 3 |
0g | 93g | 8g | ||||||
0.0% | 100.0% | 8.2% |
【グループ3】
選手名 | 31 駒沢 之也 | 32 川口 友揮朗 | 33 鬼沢 安二 | 34 和田 昌孝 | 勝負分 | 勝点 | 釣果率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 駒沢 之也 |
- | × | × | × | 0勝3負0分 | 0 | - | 4 |
0g | 28g | 29g | ||||||
0.0% | 29.2% | 8.6% | ||||||
32 川口 友揮朗 |
〇 | - | 〇 | △ | 2勝0負1分 | 7 | - | ★1 |
66g | 98g | 0g | ||||||
100.0% | 53.8% | |||||||
33 鬼沢 安二 |
〇 | × | - | 〇 | 2勝1負0分 | 6 | - | 2 |
68g | 84g | 80g | ||||||
70.8% | 46.2% | 100.0% | ||||||
34 和田 昌孝 |
〇 | △ | × | - | 1勝1負1分 | 4 | - | 3 |
310g | 0g | 0g | ||||||
91.4% | 0.0% |
【グループ4】
選手名 | 41 小島 健治 | 42 塚本 浩徳 | 43 渡辺 慎二 | 44 鈴木 正数 | 勝負分 | 勝点 | 釣果率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 小島 健治 |
- | × | △ | × | 0勝2負1分 | 1 | - | 4 |
118g | 0g | 0g | ||||||
42.3% | 0.0% | |||||||
42 塚本 浩徳 |
〇 | - | 〇 | 〇 | 3勝0負0分 | 9 | - | ★1 |
161g | 199g | 175g | ||||||
57.7% | 100.0% | 61.0% | ||||||
43 渡辺 慎二 |
△ | × | - | 〇 | 1勝1負1分 | 4 | - | 2 |
0g | 0g | 101g | ||||||
0.0% | 71.6% | |||||||
44 鈴木 正数 |
〇 | × | × | - | 1勝2負0分 | 3 | - | 3 |
33g | 112g | 40g | ||||||
100.0% | 39.0% | 28.4% |
★印が準決勝進出選手です。
■ | 規定時間内に釣りあげた「シロギス」の重量で勝敗を決定します。 |
■ | 予選リーグは3試合の合計点数(勝点)で順位を決定します。 |
■ | 3試合の合計点数が同点の場合は対戦時の勝敗に準じます。 |
内容 | 点数 | ||
勝ち | 3 | ○ | |
引き分け(釣果のある場合) | 2 | ▲ | |
引き分け(釣果の無い場合) | 1 | △ | |
負け | 0 | × |
■ | 16名の選手は抽選により決定した4名ひと組の4グループ(1~4)に分かれ、リーグ戦を行います。 |
■ | 対戦相手とエリアを変えながら第1~3試合の1試合90分を3回行います。 この対戦結果により、各グループ4名の中から、上位1名の4名の選手が準決勝に進出します。 |
シード権争奪戦成績表
10月20日(日) 6:30~8:00 | ||||
シード権争奪戦 | ||||
順位 | 選手名 | 重量 | ||
★1 | 伊藤 貴之 | 582g | ||
★2 | 吉野 海洋 | 500g | ||
3 | 早坂 直人 | 471g | ||
4 | 和田 昌孝 | 466g | ||
5 | 戸松 力 | 355g | ||
6 | 小島 健治 | 354g | ||
7 | 駒澤 之也 | 349g | ||
8 | 鈴木 正数 | 308g | ||
9 | 渡辺 慎二 | 235g | ||
10 | 鬼沢 安二 | 219g | ||
11 | 神﨑 昴志 | 160g |
*上位2選手が来年のブロック大会1回戦シード |
グループ1
グループ2
グループ3
グループ4
釣り風景①
釣り風景②
釣り風景③
釣り風景④
釣り風景⑤
検量風景①
検量風景②
準決勝4名
決勝2名
決勝戦釣り風景①
決勝戦釣り風景②
胴上げ風景
1