検索する

第7回ダイワ銀狼カップ2025 7th DAIWA GINRO CUP 2025 問合せ・お客様センター0120-506-204( 土日祝除く/AM9:00~PM5:00 )

第7回ダイワ銀狼カップ2025 岡山大会(予備日)結果を公開しました。 2025.04.07
開催日
2025年4月5日(土)
開催場所
岡山県笠岡市
大会エリア
笠岡高島周辺の磯
天候
晴れ
気温
13℃
釣況
延期となっておりましたダイワ銀狼カップ2025岡山大会(予備日)を開催することができました。風も弱く穏やかな日差しの下での大会となりました。それでも早朝はまだまだ寒く、同様に水温も低くチヌの活性は鈍かった様でした。日が昇って気温が上がるにつれ魚の反応が出だしたようです。残念ながらポイントによっては全く魚の気配の無い磯も有ったようですが、全般的に魚影は濃く乗船した船による釣果の差もあまり無くどの船も良く釣れた結果となりました。毎年笠岡は良い釣果に恵まれる会場で今年も6割近い選手が検量所に魚を持ち込んでくれました。5尾以上の釣果の有った選手が5名もいました。釣れたサイズも良型のチヌが多かった様です。めでたくブロック大会へと駒を進めた7名の選手の皆さん、本当におめでとうございます!5月17日(土)開催予定のAブロック大会(牛窓)で全国決勝大会を目指して頑張って頂きたいと思います。残念ながらブロック大会に進出とならなかった選手の方々は来年も是非チャレンジして頂きたいと思います。また大会開催にあたりまして様々なお力添えを頂き安全運航にご協力を頂いた第六誠丸様、第七誠丸様、さかえ3様、第22さかえ様及び深夜からの駐車場整理や乗船役員等でスムーズな大会運営を担って頂いた地元関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。
優勝三宅選手、準優勝山本選手、第3位宅見選手、第4位赤西選手、第5位石原選手、第6位水田選手、第7位野々上選手です。ブロック大会進出おめでとうございます。全国決勝大会を目指して頑張ってください。
5時00分受付が始まりました。まだ真っ暗です。かなり冷え込んでますが風は吹いてません。
開会式の様子です。大会委員長の挨拶の後、競技規定や試合時間や注意事項など大切な事をお伝えしています。
大会本部携帯の緊急連絡先の携帯番号をアナウンスしています。必ず写真を撮ったりワンコールしてください。宜しくお願いします。
乗船する順番に整列したらバッカンを開けて魚チェックをします。ご協力ありがとうございます。
いよいよ乗船です。ゼッケン番号の大きい選手から乗船しゼッケン番号の小さい選手から磯に渡ります。
役員がお見送りをしています。「行ってらっしゃーい!頑張ってくださーい!」何より事故やケガが無く大会が安全に進むことを祈っています。さあ、どんな一日になるのでしょうか?
D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
ダイワヤングフィッシングクラブ
ウエアのリサイクル活動のご案内!!! グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐
大判!肉厚!ふわふわ!参加賞の銀狼カップのオリジナルタオルです。

IMG_6113.jpeg

「よろしくお願いします!」「お互い頑張りましょう!」試合前の気持ちの良い挨拶です。

IMG_6115.jpeg

ヤル気満々!気合のガッツポーズを頂きました!「頑張ってください!」どんな勝負になるのでしょうか?

IMG_0185.jpeg

お疲れさまです。選手達が帰ってきました。この後スグに検量です。釣れたのでしょうか?

IMG_0186.jpeg

IMG_0187.jpeg

IMG_0188.jpeg

IMG_0189.jpeg

IMG_0190.jpeg

IMG_0191.jpeg

IMG_0192.jpeg

IMG_0194.jpeg

IMG_0195.jpeg

IMG_0196.jpeg

IMG_0197.jpeg

IMG_0198.jpeg

IMG_0199.jpeg

IMG_0200.jpeg

IMG_0201.jpeg

IMG_0202.jpeg

IMG_0203.jpeg

IMG_0204.jpeg

IMG_0205.jpeg

IMG_0207.jpeg

IMG_0208.jpeg

IMG_0209.jpeg

IMG_0210.jpeg

IMG_0211.jpeg

IMG_0212.jpeg

IMG_0213.jpeg

IMG_0214.jpeg

IMG_0215.jpeg

IMG_0216.jpeg

IMG_0217.jpeg

IMG_0219.jpeg

IMG_0220.jpeg

IMG_0221.jpeg

IMG_0222.jpeg

IMG_0223.jpeg

IMG_0224.jpeg

IMG_0225.jpeg

皆さん!本当にお疲れさまでした。最後まで頑張って釣った大切な釣果です。

IMG_0206.jpeg

検量は電子バカリで正確に計量します。役員と選手ご本人とで相互確認します。ライバルの釣果も気になります。

IMG_0193.jpeg

良型なのですが、チョッと色が違うみたいです。残念です!

IMG_0226.jpeg

会場でしか販売してない銀狼カップ限定のオリジナルウェアーの販売をしました。半袖ポロシャツ、半袖Tシャツ、ロングスリーブTシャツは各2,000円。パーカーは4,000円です。たくさんのお買い上げ有難うございました。

IMG_0227.jpeg

検量結果の集計が終わったら魚を入れているバッカンを返却します。多くの選手が釣った魚をリリースしています。

「今日は楽しませてくれてありがとう!元気に帰ってねー!」

IMG_0239.jpeg

IMG_0240.jpeg

IMG_0241.jpeg

上から優勝三宅選手、準優勝山本選手、第3位宅見選手です。入賞された3名の選手へは大会委員長より表彰楯とブロック大会招待状が贈られました。全国決勝大会進出を目指して頑張ってください。おめでとうございます。

IMG_0238.jpeg

IMG_0237.jpeg

IMG_0236.jpeg

IMG_0235.jpeg

上から第4位赤西選手、第5位石原選手、第6位水田選手、第7位野々上選手です。見事にブロック大会進出を勝ち取りました。大会委員長からブロック大会招待状が授与されました。全国決勝大会を目指して頑張ってください。おめでとうございます。

IMG_0248.jpeg

IMG_0249.jpeg

IMG_0252.jpeg

IMG_0251.jpeg

恒例のジャンケン大会で締めくくりました。景品は豪華カタログギフトです。良いお土産がゲット出来ました。

IMG_0254.jpeg

ブロック大会進出の7名の選手の皆さんにブロック大会の説明を聴いて頂いてます。試合方式など地区大会と競技規定が変わります。

IMG_0181.jpeg

帰り際、大会本部周辺の岸壁や駐車場などゴミが落ちてないか?チェックしています。「来た時よりも美しく!」

IMG_0234.jpeg

選手のみなさん!早朝よりお疲れさまです。予備日にもかかわらず大勢のご参加誠に有難うございました。天候にも釣果にも恵まれ素晴らしい釣り大会となりました。選手の皆さんのご協力のおかげで、怪我や事故も無く安全かつスムーズに大会を終える事が出来ました。心より感謝申し上げます。是非来年もお会いしましょう!自然豊かな笠岡の海に感謝します。さようなら!!!

笠岡渡船

さかえ

第7回ダイワ銀狼カップ2025 愛媛1大会結果を公開しました。 2025.04.06
開催日
2025年4月3日(木)
開催場所
愛媛県今治市
大会エリア
比岐島・津島周辺
天候
晴れ
気温
12℃
釣況
第7回ダイワ銀狼カップ2025愛媛1大会を好天のなか開催致しました。一時は愛媛県の山林火災の影響で開催が危ぶまれましたが無事に鎮火し安堵すると共に被災された方々にお見舞いを申し上げます。早朝は気温が低かったものの好天に恵まれ風も穏やかな絶好の釣り日和となりました。厳しかった冬の影響が残っており水温がまだまだ低くチヌの動きも鈍かったようです。また、早朝は潮の動きが早くなかなかヒットは見られませんでした。試合中盤頃から潮も緩み始め試合後半戦にかけて多くのヒットが見られた感じでした。5名の選手が検量所に5尾を持ち込みました。1キロ前後の良型のチヌが多かった様です。浅めのタナでのヒットが多かった印象ですが、見事優勝された小谷選手はベタ底狙いとの事でした。本大会からは3名の選手がブロック大会に進出となります。全国決勝大会を目指して頑張って頂きたいと思います。まだまだこれからが乗っ込み本番という雰囲気の愛媛1大会でした。魚影が濃く今後に益々期待が持てそうです。ぜひお誘いあわせのうえお越しください。
優勝小谷さとし選手、準優勝善万英明選手、第3位谷口誠二選手です。みごとにブロック大会進出を勝ち取りました。本当におめでとうございます。全国決勝大会を目指して頑張ってください。
「おはようございます」受付が始まりました。受付にはエントリーカードとダイワのリールとロッドが必要です。
大会委員長の挨拶から開会式が始まります。競技規定や試合時間など大切な事が伝えられます。
乗船前のバッカンのチェックをしています。ご協力ありがとうございます。
乗船です。ゼッケン番号の大きい選手から船に乗り込み、ゼッケン番号の小さい選手から磯に渡ります。
「行ってらっしゃーい!頑張ってくださーい!」スタッフが見送っています。何より安全を願います。
船の上は荷物でパンパンです。降りる順番で荷物を積んでいます。似たようなバッカンやロッドケースが多いので絶対に取り間違いのないよう注意します。名前もしっかり書きましょう!
美しい日の出が見れました。どんな一日になるのでしょうか?期待に胸が膨らみます。
参加賞の銀狼カップオリジナルタオルです。かなり肉厚でフカフカなのです。
D.Y.F.C 「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供たちへ伝えていきます。
ダイワヤングフィッシングクラブ ウエアのリサイクル活動のご案内!!! グローブライドでは、「不要になったウエアから新たなウエアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

IMG_0122.jpeg

ウェアリサイクルのご協力ありがとうございます。記念のステッカーをプレゼントしております。

IMG_0094.jpeg

IMG_0078.jpeg

IMG_0092.jpeg

下から見上げたしまなみ街道です。スゴイ迫力です。急流で有名な来島海峡ですが大型船が頻繁に航行します。離れていても大きな引き波が来るので荷物が流されないように細心の注意が必要です。

IMG_0082.jpeg

IMG_0084.jpeg

IMG_0101.jpeg

釣れているのでしょうか?釣り座交代の10時ごろの写真です。潮はだいぶ緩んだようです。

IMG_0110.jpeg

清丸が先に帰ってきました。「お疲れ様でしたー。」釣果が気になります。

IMG_0120.jpeg

第五清丸も帰ってきました。選手同志協力してバケツリレー方式で次々と荷物をおろしていきます。

この後すぐに検量です。

IMG_0111.jpeg

IMG_0112.jpeg

IMG_0113.jpeg

IMG_0114.jpeg

IMG_0115.jpeg

IMG_0116.jpeg

IMG_0117.jpeg

IMG_0118.jpeg

IMG_0119.jpeg

IMG_0124.jpeg

IMG_0125.jpeg

IMG_0127.jpeg

IMG_0129.jpeg

IMG_0130.jpeg

IMG_0131.jpeg

IMG_0132.jpeg

IMG_0133.jpeg

IMG_0134.jpeg

みなさん頑張りました。本当にお疲れさまでした。どれも貴重な釣果です。

IMG_0140.jpeg

新製品の銀狼パワートルクと銀狼LBQDを展示しました。たくさんの選手に触れて頂きました。

https://www.daiwa.com/jp/product/hwm19jp

https://www.daiwa.com/jp/product/dyie499

IMG_0135.jpeg

会場では、銀狼カップオリジナルの半袖ポロシャツ、Tシャツ、ロングスリーブTシャツ各2,000円。パーカー4,000円を販売しております。たくさんのお買い上げ有難うございました。

IMG_0144.jpeg

優勝小谷さとし選手 5尾5,026g 大会委員長より表彰盾が授与されました。

IMG_0145.jpeg

準優勝善万英明選手 5尾4,952g わずか74g差でした。

IMG_0146.jpeg

第3位谷口誠二選手 4尾4,358g 3名の選手がブロック大会に駒を進めました。皆さんおめでとうございます。

IMG_0147.jpeg

IMG_0148.jpeg

鵜澤競技委員長の講評の後、入賞の選手の皆さんにインタビューです。今日の作戦は?タナは浅め?底狙い?色々聞きたい事が沢山あります。

IMG_0154.jpeg

IMG_0157.jpeg

IMG_0155.jpeg

IMG_0156.jpeg

お楽しみジャンケン大会で締めくくります。カタログギフトが景品です。良いお土産になりました。

IMG_6004.jpeg

試合中の時間を使って大会本部周辺の港や公園のゴミ拾いをしました。ほとんどゴミは落ちていません。

IMG_0159.jpeg

入賞された選手の皆さんへブロック大会の説明をしています。ブロック大会は競技方法などが変わります。

IMG_0143.jpeg

来たときよりも美しく!地球に優しく!自然を大切に!皆さん。ご参加有難うございました。また来年もお会いしましょう!

前の5件 1  2  3  4  5  6