









選手が磯に上がり、明るくなってから限られた時間ですがスタッフで港の清掃活動をさせていただきました。
港は管理され、ゴミは少ないですがきれいに保てるように少しですがお手伝いさせていただきました。
https://www.daiwa.com/jp/be-earth
本日大会運営にご協力いただきました、蝶栄丸様です。
藤丸様です。船長の皆様ご協力ありがとうございました。
藤丸の選手、蝶栄丸の選手揃って帰港です。選手同士協力して荷物を上げてください。
帰着確認と検量をしますので、並んでお待ちください。
検量所が近づいたらキーパーバッカンからグレをカゴに移してください。
検量前に写真を撮らせていただきました。大型のグレを5尾揃えている選手が多いです。
さすが甑島!そんな感じです。
1回の検量では量れません。2回に分けて量ります。そのたびに歓声があがります。
検量結果に多くの歓声と拍手が湧き上がっています。
オリジナルグッズ販売前には、不要になったウエアから新たにウエアを作る、「BE EARTH-FRIENDLY」-RECYCLE
プロジェクト-とD.Y.F.Cのご紹介をさせていただきました。
ご家庭で不要になりましたウエアをダイワグレマスターズ会場へお持ちください。
ご協力いただいた方にはステッカーのプレゼントをしています。
また全国500店以上の釣具販売店様でも実施していますのでぜひご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト -
皆さんはD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)のことをご存知でしょうか?
ダイワが運営している小・中学生が入会できる子どもたちの釣りクラブです。
いつでも新規の会員を募集していますのでお子様がいらっしゃる方はぜひご入会ください。
https://www.daiwa-product.com/dyfc/
雨が降ってきたのでテント内の小スペースが販売場所となりましたが、
オリジナルグッズ販売時には多くの選手にご購入いただきました。ありがとうございました。
新製品、TOURNAMENT ISO AGSとインパルト LBDです。鵜澤競技委員長と藤園テスターに説明いただき、
多くの方に触って、振って、調子を確かめてもらいました。
閉会式前に串木野海上保安部の方より釣りを楽しくおこなう為の海での注意事項をご説明頂きました。
今後も注意事項を理解し、これからも事故の無いよう楽しく釣りをして行きましょう。
串木野海上保安部の皆様、お忙しい中ご説明いただきありがとうございました。
閉会にあたり、大会委員長よりご挨拶です。本日一日お疲れ様でした。これから結果発表ですが、
ブロック大会に出る方は鹿児島大会の代表として全国決勝大会に出られるように頑張ってください。
優勝は、上温湯あかね選手でした。上温湯選手優勝おめでとうございます。
準優勝は釜裕一朗選手。第3位は野口健太選手でした。上位入賞おめでとうございます。
第4位は西原翔選手。第5位は徳留誠選手でした。
ブロック大会進出おめでとうございます。
ブロック大会ご案内状を掲げてブロック大会への参加の意思表明をしていただきました。
全員参加です。ブロック大会でまたお会いしましょう。
今年の全国決勝大会は鹿児島県の甑島です。里港からは甑島の島々が見え、対戦する磯に向かいます。
宿泊ホテルのホテルエリアワン コシキアイランドが抽選会など3日間の舞台となります。
全国決勝大会としてすばらしい会場です。スタッフ一同、甑島で皆様をお待ちしております。
抽選会の当選者の方です。当選おめでとうございます。
じゃんけん大会勝者の3名です。おめでとうございます。
選手全員で集合写真です。
来年もグレマスターズへのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
来た時よりも美しく!これからもきれいなフィールドで一緒に釣りができますように!
子供たちがこれからもずっと釣りが楽しめる環境を残していきましょう。










選手出船です。港ではスタッフの行ってらっしゃい!頑張ってください!の声援が響きます。
本日は、御神島(尾上島)近くのトヤク島などの磯に多くの選手を渡していました。
天気は晴れ、ロケーション最高です。良型グレを検量所で楽しみにお待ちしております。
スタッフで前日と違う場所の清掃活動をしました。港はきれいに管理されていましたが、
港がきれいに保てるように少しですがお手伝いさせていただきました。
https://www.daiwa.com/jp/be-earth
海鯱の選手が帰ってきました。
マリンエキスプレスの選手も帰ってきました。
本日大会運営にご協力いただきました、マリンエクスプレス様と海鯱様です。
船長の皆様、2日間に渡りご協力いただき大変ありがとうございました。
多くの選手に検量所にお越しいただきました。少し時間がかかりますが、並んでお待ちください。
検量中写真を撮らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
前日よりグレが若干大きい感じです。
大型のグレが釣れています。50㎝、45㎝オーバーかもしれません。
左下の写真は、他グレを入れる前の1尾の写真で撮らせていただきました。
検量所では、大歓声と拍手です。宮ノ浦のポテンシャルはすごいです。
オリジナルグッズ販売前には、不要になったウエアから新たにウエアを作る、「BE EARTH-FRIENDLY」-RECYCLE
プロジェクト-とD.Y.F.Cのご紹介をさせていただきました。
ご家庭で不要になりましたウエアをダイワグレマスターズ会場へお持ちください。
ご協力いただいた方にはステッカーのプレゼントをしています。
また全国500店以上の釣具販売店様でも実施していますのでぜひご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト -
皆さんはD.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)のことをご存知でしょうか?
ダイワが運営している小・中学生が入会できる子どもたちの釣りクラブです。
いつでも新規の会員を募集していますのでお子様がいらっしゃる方はぜひご入会ください。
https://www.daiwa-product.com/dyfc/
オリジナルグッズ販売時には多くの選手にご購入いただきました。ありがとうございました。
新製品、TOURNAMENT ISO AGSとインパルト LBDです。検量後すぐのスタートでしたが鵜澤競技委員長に説明をしていただき多くの方に見て、触って、振って、話を聞いていただきました。
優勝は(写真左上)小家直幸選手。準優勝は(写真右上)古瀬徹選手。
第三位は(写真左下)菅崎将平選手。第4位は(写真右下)片岡孝幸選手でした。
ブロック大会ご案内状を掲げてブロック大会への参加の意思表明をしていただきました。
全員参加です。Bブロック大会でも頑張ってください。
表彰式後の抽選会です。当選された皆様おめでとうございます。
大会委員長とのじゃんけん大会です。3回実施します。最後まで頑張ってください。
じゃんけん大会勝者の3名です。おめでとうございます。
選手全員で集合写真です。
来年もグレマスターズへのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
来た時よりも美しく!これからもきれいなフィールドで一緒に釣りができますように!
子供たちがこれからもずっと釣りが楽しめる環境を残していきましょう。