釣況
前日からの強風の影響が心配されましたが、無事、第6回ダイワ銀狼カップ2024宮城大会を開催することができました。牡鹿半島、田代島周りのチヌのシーズンが徐々に早まっている傾向で魚影の濃さはもちろんですが近年は真鯛も混じる事が多く幅広く楽しめるエリアとなっています。本大会でも潮の動くポイントでは良型の真鯛が喰ってきたり、産卵の影響か魚の片寄りが目立ちました。渡礁した磯によって状況はまちまちで釣果にも差が出た結果となりました。宮城大会では優勝を勝ち取った選手は唯一ダイレクトに全国決勝大会進出となる大会です。そんな中、昨年もこの宮城から全国決勝大会に出場した今野選手が今年も連続して全国決勝進出を決める快挙を果たしました。地元を熟知したスキルを活かして同船2位の高山選手と232g差の大接戦を競り勝ちました。今野選手は昨年の全国決勝大会でも第3位の実力者です。確実に釣果を叩き出すテクニックに改めて敬意を表したいと思います。半数近くの選手が黒鯛・真鯛の釣果が有り、充分に晩春の田代島を楽しめたように思います。残念ながら全国決勝大会に進出できなかった皆さん!!!ぜひ来年も皆さんのチャレンジをお待ちしております。
優勝今野選手・準優勝菊田選手・第3位高山選手です。おめでとうございます。ちなみに2位、3位の選手が持っている袋の中身は敢闘賞のカリントウです。
「おはようございます!」朝の受付が始まりました。天気は良さそうです。どんな一日になるのでしょうか?
大会委員長の挨拶から開会式が始まります。試合時間や競技方法など大切な事をお伝えしています。
安全第一で頑張ってください!!! 競技委員長の鵜澤政則フィールドテスターから補足説明がされています。
緊急連絡先の大会本部携帯番号をお知らせしています。皆さん写メを撮ったりワンコールして頂いてます。
恒例となった乗船前の魚チェックです。バッカンやクーラーのフタをあらかじめ開けて頂いてるのであっという間に終わります。ご協力ありがとうございます。
いよいよ乗船です。ゼッケン番号の大きい選手から乗り込んで船尾に移動します。渡礁は若い番号の選手から先に磯に渡ります。
行ってらっしゃーい!頑張ってくださーい!選手全員の安全と健闘を願って手を振ります。
昇る朝日が眩し過ぎます。最高の一日になりそうです。期待に胸が膨らみます。
渡礁は次の選手が荷物のサポートをします。選手同志で協力する体制が気持ち良いです。


まもなく試合開始です。どう攻めるか?潮の流れは?何処から流すか?上か?底か?エサは何から始めるか?作戦の組みたてに悩みます。

グローブライドでは、「不要になったウェアから新たなウェアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウェアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
https://www.daiwa.com/jp/be-earth

D.Y.F.C 地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。ダイワが運営する子供たちの釣りクラブ『ダイワヤングフィッシングクラブ』では新規メンバーを募集しています。小学生から中学生までのお子様であればいつでも入会可能です。D.Y.F.C では釣りを通して自然と一体になる歓び、心躍る瞬間を子供達へ伝えていきます。
https://www.daiwa-product.com/dyfc/

選手達が帰ってきました。お疲れ様です。釣果はどうなんでしょうか?とても気になります。帰港したら即検量です。














皆さん最後まで頑張りました。貴重な釣果です。本当にお疲れ様でした。

電子ばかリで正確に検量します。風が吹いただけで重量がブレます。役員も選手も真剣です。

銀狼カップ限定のオリジナルグッズの販売です。皆さん!ご購入有難うございました。

優勝今野選手です。2年連続で宮城大会を制覇して全国決勝大会進出なんてスゴ過ぎます。

準優勝菊田選手です。大会委員長より表彰楯が授与されました。

第3位高山選手です。高山選手4尾6,148g、優勝の今野選手4尾6,380gと同尾数ながらたった232gの重量差でした。両選手とも驚くほどの良型ばかりを揃えて検量に持ち込みました。本当に見事な戦いぶりだったと思います。

やりました!!!お楽しみじゃんけん大会で豪華カタログギフトをゲットしました。良いお土産になりました。

チョットしたすき間時間を使って会場周辺のゴミ拾い。ほとんど何も落ちてません。

選手の皆さん!早朝よりお疲れ様でした。また当日のタイムスケジュールの変更にも拘わらず、スムーズな大会運営にご協力を頂き本当に有難うございました。来た時よりも美しく!地球に優しく!自然を大切に!来年もお是非お会いしましょう!